Play Back 2012 〜渓流編〜

godman

2012年12月28日 00:00

昨日の昼、記事あげてから気付いた…

そういや去年は手抜きでシーズンの総括記事、アゲなかったなぁ(-_-;)

今年は真面目に記しつつ、来シーズンの指針に役立てたいと思います。



今回は渓流。

ここ5シーズン程、【ひやみこぎ】になって地元河川の内の一つの河川流域に絞り、かつ年々攻める範囲が狭まっていました
そのせいか、今シーズンは釣獲尾数が三桁を下回る大貧果………、尺アップも一尾のみと散々。
















2005〜2012の8シーズンで1175尾釣りましたが、年々内容が貧しくなっていますねぇ〜
















タックルバランスやキャスト精度は最早ブレようがないくらいなレベルにきてると思うし、使用するルアーの種類だって現在の殆ど全てのカテゴリーを網羅出来ていると思っています(出来てないのはトップとソフトルアーくらいですね)

となれば、後は攻め方の問題

確かに環境悪化などの自然条件、解禁直後の餌師の多さ(キープ量の増加)も影響あるんでしょうけど、ヤッパリ技術的な停滞があると思う。



ルアーローテーション・カラーローテーションがおざなりになってきてたので、この点は反省しなくてはならないでしょうo-_-)=○☆

また、ルアーにアクションを加えるタイミングというのも、研究の余地があるでしょうね。



ただ、平日解禁が続くここ数年ですが、密漁者が減っているのは嬉しい限り
















綺麗な魚と遊ぶ楽しさに、山菜採りもプラスしてアフターも充実させたいと妄想中
あと3ヶ月弱…あっという間に解禁日を迎えそうです

















じつはこの時期が一番楽しかったりしてね


〜〜〜今期累計82尾(イワナ6・ヤマメ53・ニジマス23)尺物1尾(イワナ33センチ)・総釣行日数28日(2505分)・ルアーロスト2(スプーン2)〜〜〜


あなたにおススメの記事
関連記事