一休のことば㉓

godman

2023年09月22日 12:00




*禅というものは本来、今、自分自身が生きているという悦びを感じるためにどうするか?という所に存在理由があるものなのだ。恒久的な生の悦びに寄与するためにあるのだ。

*一休はただ、精神的にも肉体的にも活力を持って生き、八十八歳という当時としては驚異的な長寿を全うしたが、性に流されることはなかった。性を、【生きる悦び】としてリフレッシュするリズムを自得していったのである。

*日本は自由と平等という名のもとに、節制を知らぬ品性の無さが戦後の教育を蝕み、際限のない自由競争で個人が勝手気儘に振舞い、強い者だけが勝てばいい、という風潮になってしまった。


あなたにおススメの記事
関連記事