人工的な濁り....(××)
今日は、お盆前の区切りの渓流行。
(例年、お盆は釣行休みです!)
減水は予想していたので、水量の豊富な区間を攻めるのは予定行動。
しかし、内容は散々でしたなあ...。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆(☆▽☆ )☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
8月7日(土)
同行者:なし
AM5:00〜8:00
水量:減水
透明度:濁り有り
水温:15度
ロッド:ガッツ・グレート鱒レンジャー(イエロー)
リール:ミッチェル:アボセットAV-G500UL
ライン:クレハ・リバージR-18フロロリミテッド2lb
使用ルアー:名称不明デフレスプーン3g、コンデックス3g&5g、チャット55F、D-コンタクト50S、kobaイブ、花王?ジグ
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆(☆▽☆ )☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
「魚が浮いてるかなぁ???」とミノーでの浅瀬周り攻めから様子を見てみるが、どうも反応が悪いので、スプーンでアップ気味に落としたり、落込みのピンスポを狙ったりしてたらようやくヤマメ。
(釣り遡って行くと、足跡が結構あったので、定期的に攻められてプレッシャー入っているのかな??との印象)
にしても、バイトが浅く掛けた魚の半分も獲れない....(怒)。
いいサイズ(22~23センチ程か?)は悉くバレる!!
これはちょいとマシなサイズのヤマメ。
久し振り~のイワナ。
しかしこのイワナを最後に、後はバラシばかり(10連続くらいでバラシてる~)。
期待したわりに、支流から入ってくる護岸工事の濁りがきつくて魚がルアーに気付きづらいみたい。
(追う距離が異常に短くて、あっという間に諦める感じ。その代わり目の前に落ちてくると即バイトするみたい)
自然の濁りなら諦めもつくが、人工的なものにはうんざり....。
決して魚や生息環境にいい影響は与えないでしょうね。
まあ、40くらいの魚が数尾確認できたのが収穫かなぁ。こいつらは増水後か、朝一一発目で有無を言わさず掛けないと釣れそうになかったけどね(笑)。
しかし、今期はこのペースで行くとシーズン120尾くらいで終りそう。
尺物、もう少し釣りたいな~。
※〜〜〜今期累計87尾〜〜〜※
関連記事