2025シーズンの推しクラブ(前編)

godman

2025年02月12日 00:00

今週末にはJリーグも開幕し、下旬にはなでしこジャパンが参戦するシービリーブズカップも開催される。
いよいよ今年もシーズンが始まるという盛り上がりが湧いてきましたね。

今までは何となく見ていたところを改め、今シーズンの推しチームを予め決めてみました。

J1

川崎フロンターレ:
新監督が不安と言えば不安ではあるが、昨季あたりから徐々に復調の兆しも見えてきたし、なかなか面白い若手もいるということで復活の期待も込めて注目。クラブの哲学は変わりないと思うので、上手くて鋭さのあるサッカーをどのぐらい具現化できるかにフォーカスして観たい。

ファジアーノ岡山;
阿部海大、輪笠祐士、齋藤恵太、のBB秋田所縁のプレイヤーがいるし、プレーオフを経て昇格した実力がどのくらい通用するか?に注目したい。タイプとしては堅守速攻なので、その守備力が充分通用するなら残留の可能性は高いと思う。補強も効果的に行っているという印象もあり、もしかしたら台風の目になるかもしれない(守備のいいチームは旋風を巻き起こしやすいので)


J2

ブラウブリッツ秋田:
郷土のクラブを推すのは自分としたら義務みたいなもの(笑)今期で5シーズン目となるJ2において、中位グループに確固たる地位を築くにはここからが正念場になろう。毎年のように主力が抜かれてゆくのは貧乏クラブの宿命だが、クラブの方向性がぶれていないため、しっかりとしたチームに仕上がるのはそれこそクラブの突き抜けた努力の賜物だろう。このチームはセンターラインの力強さとフィジカルインテンシティが生命線。出場停止と怪我にだけ注意して、シーズンをこなせれば間違いなく10位以上にはなれるだろう。プレーオフ圏内も勿論可能大。

カターレ富山;
昇格プレーオフを劇的な試合で勝ち抜いてきた。井上直輝、武颯、吉平翼と、ここもBB秋田所縁の選手が在籍している。攻守ともにバランスが良い、しっかりした土台のあるチームであり、飛び道具や特化した特色が無い分、したたかに粘り強く戦えそう。カギとなるのはどこまでJ2仕様に守備を強化できるか。大崩れしなければ残留できそう。


J3

ガイナーレ鳥取;
今期のJ3において最も注目し、自分としては昇格の最右翼に挙げるクラブ。普光院誠、吉田伊吹の完全移籍組、半田航也、河村匠の期限付移籍組というBB秋田所縁の選手もいるし、フロントにも遊馬将也がいたりと何かと秋田と縁がある(1回目のJ3優勝を決めた試合の相手も確か鳥取だった)。昨シーズンは失点が多く、昇格の為には守備の強化が必須だが序盤で手応えを掴めたら波に乗ってくると思う。


ヴァンフォーレ八戸;
未だ青森からはJ2のチームは出ていないが、今年の補強を見ると今期は一味違うという印象。本気で昇格を目指してる雰囲気ありありである。
個人的には中野誠也に一皮むけて欲しい。いかに泥臭く勝ち点を積み上げられるかがカギ。



あなたにおススメの記事
関連記事