ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2013年07月02日

なにかひとつ

昨晩のメバル探索も、今朝のアオリイカ探索も全く異常有りませんなぁ~ガーン

まあ釣れようが釣れまいが、何かを得ようと意識していれば為になることを見つけられるものと前向きに考えてますがねキラキラ

コチラのエリアはボトム状態とか海藻の繁茂具合が毎年変わるので、通ってこそ分かる事も多く、釣果はなくとも今後に役に立つ事がままあるのであながち無駄ではないのが救いです(笑)



メバルもそんなに多く釣れないのでキープはなるたけ控えているのですが、ただ手ぶらで帰っても仕方ないとおもって最近気を付けているのが【ゴミ拾い】です。

せっかく釣り場に行ったんだから、なにかひとつくらい有益な事したいもんね。

あれもこれも拾ってたら、ゴロタでは釣りどころではないので、《釣りによると思われるゴミ》をメインに、いつも持ち歩くコンビニ袋にチョコチョコ拾うようにしてますパー
(タダで帰るくらいなら、ゴミでも拾えや!活動(笑))

実際、フグに齧られたワームとか、くしゃくしゃになったPEライン、投げ釣り仕掛けにコマセの袋など、結構落ちてますねぇ。

ま、イイコトしてりゃそのうち、釣りの神様から御褒美があるっしょびっくり



さて今夜も、美化清掃活動に張り切って行ってみよう~~~キラキラ

  
  • LINEで送る

Posted by godman at 17:00Comments(6)その他

2013年07月01日

おっし!

やっと、公私ともに一段落!

これで朝に夕にと定期的に釣行出来そうでウヒヒです(^.^)

日々のルーティンワークがパッパッとハマってくると、
調子がドンドン良くなるタイプなんで、釣果はともかく張り切っていきますぜい♪

さ、先ずは日課のトレーニングをサッサと終えちゃおっと~( ^o^)ノ  
  • LINEで送る

Posted by godman at 18:38Comments(2)その他

2013年03月02日

仕上げました( ≧ω≦)b

最後の冬の時化…なハズ(汗)

お気に入りメーカーである『コータック』、倒産したらしいですね…

ルアーやタックル、好きだったのになぁ〜。

見つけたらコレクターになりそうです(笑)



さて、お休み中にコツコツ仕上げてた、インチクやメタルジグの類がついに完了






















オフショアに釣行できる機会は多くないから、取り敢えずはこんだけあればなんとかなるでしょう






















今年は鯛を釣ることが出来るかな〜??

昨シーズンは全然だったからチト心配ですが、鯛茶漬け食べたいです(爆)



さて、明日はナニしてようかな〜〜〜

天気回復しないかしらん  
  • LINEで送る

Posted by godman at 17:37Comments(5)その他

2013年02月10日

雑感〜変わらないモノ〜

連続釣行が途切れのんびり出来るかと思えば、今度は仕事が立て込んでターイヘン(笑)

まぁ、来月には再び全天候型アングラーに戻りますが… (≧ω≦)b



今日は近頃思っている事をつらつらと。





あの沢田賢一郎は、27年も前に述べている。

"好条件に巡り合うのが難しい昨今、悪条件を普通と思えばがっかりすることも無い。そういう時でも釣れる技術を身に付ければよい"
"魚がいつまでも沢山居ることを前提とした釣りをしていてはいけない"
"昔は良かった…は、釣り方・釣り場の環境変化への適応、もしくは変化を察知出来ていない事を露呈しているようなもの"

誠に痛烈なプロ意識の高さであり、永く範とするに足る。

釣りたいってのなら、釣るための努力を惜しむなって事なんでしょう。

得手して、釣り師は釣れない理由を煌びやかに語るものだが、甘ったれた時はこれらの言葉は非常に効きますね。


翻って自身の釣りに対する想いの本質は何なのだろうか?

誰かに自慢する為でもなく、何かを稼ぐ為でもなく、成果を独占する為でもなく、生きてゆくのに必要なエッセンスだからフィールドに立つだけなのだ。
ただただ淡々と…日課の如く…無意識の如く…呼吸するが如く…



その繰り返しの中でも、やはり経験したことのない高みへ到達したいと思うのが本能の命じるトコロ

津留崎義孝曰わく、"魚との出会いを、いかにモノに出来るかがアングラーの技量"
悪条件ほどチャンスは少ないが、そんな時に千載一遇のヒットを結果に結び付けられるのがハイレベルなアングラーなのだ。
バレたの何だのは、釣り上げられなかった言い訳に過ぎないのだ。

そうなる為には、ドラマを得る為には、《常にフィールドに立つ》姿勢が必須だし、《楽釣ばかりを期待する安直さ》に陥る罠をかわしてゆかなければならない。
チャーマス・北村秀行の云うところの"釣りは遊びだが、自分の可能性を試すのは遊びではないのだ"ってコト。
好きな遊びだからこそ、《考えを持ってキャストして、感じながらリトリーブして、また考えて次のキャストへ》の積み重ねがレベルアップへの道だし、その中に自分らしさを反映させてゆければ…

釣りをとりまく環境や釣り業界は常に変化してゆくが、自分における釣りの存在価値だけはいつまでも変わらないのだ。

だから、幾つになってもヒットの瞬間はドキドキする(笑)





さて、今夜は軽くキャストしてくるかっ  
  • LINEで送る

Posted by godman at 14:00Comments(4)その他

2013年01月29日

終わります。

今夜も行こうと思ってましたが、義祖母が夕刻に大往生を遂げました。

そんな訳で、昨日をもって連続釣行チャレンジは終了と相成りました。

8月16日〜1月28日までの166日間が今回のチャレンジの結果となります。



それでは、しばらくお休みします…( ̄ー+ ̄)フッ  
  • LINEで送る

Posted by godman at 21:25その他