ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年12月29日

2009年を振り返る〜シーバス編〜

今日はシーバス編。
自分のキャリアの中では、渓流と同じくらい長くやってるカテゴリーだが、さっぱり上達しない(爆)。

合わない釣りなんだろうか?(爆)



















さて、今年の内容は、29日釣行(2470分)・12尾キャッチ(82センチ・79センチがサイズ的にはいい方)と、カテゴリー的に成立しているのか??というぐらいの貧弱なもの。

元々、自分のHGは安定した魚の量をストックできるエリアでもないのに、人並み以下のレベルの私がキャストする時間も確保出来ないようでは釣れるワケがない。

頻繁にフィールドに立つ、という基本を忘れてはいけないという結果だし、テクニック云々以前の問題である。



かつてはシーズン80日、時間にして10000分(約165時間)あまりは釣行に割いてたことを思えば、来年はもう一度初心に返り、釣行時間を増やさねばなるまい。




今年の少ない釣果の中でもリバーシーバスはいくらかマシで、10尾程キャッチ出来た。マトモなサイズは全てリバーでの釣果である。ただ数年前と比較すると、下流域での工事の影響があるのかベイトは減っている。気掛かりな状況である。



















また、海面でのシーバスは、港内のフィネスゲームや、トップ道場などのごく限定されたスポットでの釣りにしか興味が無くなってきている。
(メバルの外道として掛ける方が遥かに面白い)

恐らく来シーズンはリバーゲームと港内フィネスゲームをメインとし、小遊び程度のトップゲームを少々加えるぐらいで、限定した遊び方で釣ることになろう。


しばらく忘れていた【トップの面白さ】【ライトタックルの楽しさ】を見直し、ルーティンワーク・シンプルタックルをキーワードとして"もっとセコく!!"楽しむ方向でイケたら、充実した内容になるだろう(笑)。
新たにルアーを購入するとか、タックルを新調するという程シーバスに燃えなくなってしまったが、少なくとも持ってるものを100パーセント活用し、無駄を省くことは心に留めておくべきだろうね。



取り敢えず、釣行回数は35日程を目安に、1日当たり2時間は時間をかけて、20尾くらいを目標に頑張りますかな〜。
  
  • LINEで送る

Posted by godman at 00:00Comments(8)シーバス2009

2009年11月13日

間もなく冬がくるのに…。

昨晩は釣行なし!
ということで今朝は朝練に。

11月13日(金)
AM6:00〜6:50
水温14度
状況:波あり、濁りあり
ロッド:アブ・トラウティンマーキス70ML
リール:ダイワ・リーガル1500iA
ライン:ゴーセン・PEアオリイカエギホワイト0.6号+銀鱗レッツ5号



普通なら、晩秋に【荒喰い】するシーバスを捕捉して、少ないながらも何尾かはキャッチしているんだが、今年は全然。

俺のウデもあるだろうし、HGへの来遊量が少ないのかも知れないけど、もうすぐ冬が来るというのに、こんな状況は寂しい。もう少し盛り上がって欲しいものだけどね。



















今朝はゴロタを攻めに行ってきたけど、フグがヒットしただけ(苦笑)。

餌っ気が全然ないなぁ〜、なんだか。

根掛かりしたミノーを、偶然にもフッキングして奇跡的に回収出来たのはラッキーだったけど、アタリすらないのはなぁ…。

夜は癒やしにいかなきゃ(笑)。
  
  • LINEで送る

Posted by godman at 18:00Comments(13)シーバス2009

2009年10月13日

食材確保( 笑)

また時化てきた〜(>_<)
今週はエギングやれんのかな?

心配だけど、ま、やれる釣りをやるか(苦笑)。


10月13日(火)
AM5:40〜6:40
水温15度
状況:風あり、濁りあり、ウネリ少々
ロッド:アブ・トラウティンマーキス70ML
リール:ダイワ・リーガル1500iA
ライン:ゴーセン・PEアオリイカエギホワイト0.6号+銀鱗レッツ5号


リバーシーバスもそうだが、ショアシーバスも鮭の来襲と共に【荒喰い】モードに突入するのが例年のパターン。

毎秋、必ず通う【トップ道場】や、【激浅岩礁帯】、【サーファーポイント】などを回ってみる。

居たら勝負は早いポイント群なので、ルアーローテーションで粘るよりはポンポン撃っていくスタイルが効率的。



しかし今朝は波による払い出しやサラシも微弱&中途半端でシーバスの雰囲気は薄い。

「こりゃ駄目っぽいなぁ」何て思ってたら「ゴンッ!」なんだなんだ?

割と抵抗するが、シーバスではない。「ヒラメじゃねぇかな?」と思ったらピンポン。

ソゲ38センチ

















裏も真っ白な天然物

















取り敢えず今晩の食材確保です(^-^)v

しかし、濁りの中でよくシャロータイプのミノーにアタックしてきたなぁ(驚)。

やっぱりルアー釣りはキャストしてナンボなんだね、ウンウン。  
  • LINEで送る

Posted by godman at 07:47Comments(10)シーバス2009

2009年10月12日

難攻不落な天才シーバス

最近ハマってる港内シーバス。
あの手この手でアプローチしてるんですけど〜〜。

ありゃあ、築地の陸っぱりシーバス以来の難攻不落な釣りだわ…。

10月12日(月)
PM8:00〜9:00
水温16度
状況:風あり、濁りあり
ロッド:アブ・トラウティンマーキス70ML
リール:ダイワ・リーガル1500iA
ライン:ゴーセン・PEアオリイカエギホワイト0.6号+銀鱗レッツ5号


常に60〜70くらいのシーバスがサスペンドしてるポイントを発見したんだが、面倒な事に捕食活動をしていない状態の個体達。

特定の条件じゃないとスイッチが入らないらしく、リアクション系の釣りでしか反応しない。

グラスミノーL
R-32
Ko130S
タイドミノーリップ折れ
シュガーミノースリム95F
チェックベイト90F
チェックベイト70S
ワンダー80
ローリングベイト77SSS
湾人スピン

と投入したが、何度か反応しただけでノーバイト。

うーん、例の条件じゃないと口使わないかなぁ…。



今日も諦めて帰りました。


しかし随分水温も下がりましたねぇ。エギングはうちの地元じゃそろそろ終わりかな。
あと一回くらいは…と思ってるんすけどね。



そうそう、昨日は白神山地の雰囲気を味わいたくて【ブナの森公園】をはじめ、ついでの観光?で【手這坂】、【八森ぶなっこランド】、【お殿水】などを家族で周り、【ハタハタ館】でお風呂してから、久しぶりに大雅さんに寄らせて頂きました。
(ウチの娘達は「タイガ」じゃなく「オオミヤビ」だと思ってたらしい)

娘達はお好み焼き、妻はスーラータンメンをひどく気に入った模様で、俺抜きでも今度食べに行くと計画してるらしい(笑)。

若旦那さん、その節はよろしくデス!
(けどその前に、俺独りでコッソリいくもんね〜(≧∀≦))  
  • LINEで送る

Posted by godman at 23:08Comments(4)シーバス2009

2009年10月07日

久しぶりのリバーシーバス

台風、こちら側にも結構影響出そうですね〜(^^;)
被害が出ないように気を付けないと…。



昨晩は、荒喰いモードになってきたか偵察がてらリバーシーバスに行ってきました。

10月6日(火)
PM8:00〜9:30
水温14度
状況:平水、濁りなし
ロッド:ゴールデンミーン・キャスバルCVS-86L
リール:シマノ・旧型ツインパワー3000XT
ライン:東レ・ソルトラインシーバスPE1号+銀鱗5号


うーん、非常に静かな状態ですなぁ。

流れもそんなに効いていないし、ベイトっ気も水面を観察する限りはイマイチ。
落ち鮎でも確認できればデカ目のプラグでドリフトって考えてたけど、まあ次回に持ち越しだね。



先ずは「バカの一つ覚え」のシーケンのパール。

アップ、クロスでは反応なし。
「おりゃっ」とダウンクロスにキャスト!

「お〜、ルアーの引き波もハッキリ確認できますなぁ」

ずいぶん近くまできたのでちょいとリトリーブスピードを変化させたら「ガボンッ!」あらま、丸見えでヒットしちゃった(笑)

さすがはリバーシーバス、ファイトはさすがの暴れっぷり。

楽しませてもらった割にサイズは56センチ(笑)。
まあ釣れたからいいんじゃないかな〜?

さて、激時化になったら次は港内だ。

釣れるといいねぇ〜。  
  • LINEで送る

Posted by godman at 19:51Comments(10)シーバス2009