ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2020年03月23日

栽培活動も

栽培活動もボチボチ開始。





ニラやアイヌネギは芽吹き中。



イチゴはクラウン剥がしたり、土足したり、肥料したり。

来月あたりには種蒔き活動本格化かな?
  
  • LINEで送る

Posted by godman at 22:13Comments(0)栽培

2019年04月05日

種蒔いた!!!

栽培活動を本格化させようと思っていたら、寒の戻り、というか強烈な寒波雪がやってきやがる(爆)

でも、最初は育苗からというタイミングなので、まずは室内で種蒔いて管理する事とします。



ヨーグルトの容器をこの為にとっておきましたナイス

しそ大葉に10個、茄子とピーマンにそれぞれ5個。あとは発芽を待って何株出来るか?というもの。
(ダイソーの種愛用で、原価も安くというのが変なこだわりデス汗

昨年、ONIさんからいただいた唐辛子(ノーマルの方)は、年内では育てきれなかったので、ずうっと室内で育苗していましたがなんとか15株は生き残り出来ました。



カップ麺の容器が丁度良かった.....貧乏くさいけど、自分らしいっちゃ自分らしいテヘッ

今後は、きゅうり・おくら・バジル・にがうり・島唐辛子・にら・アスパラガス(にらとアスパラガスは実家の畑に植えようと画策中)を種蒔&育苗します。



昨年、おとなりの県から拝借してきた山葵、葉っぱは小型化しちゃいましたが、順調にオガッテいます。
今年も追加出来るといいですねぇ~キラキラ
根っこよりも葉と花を醤油漬けにしてツンとくる辛さを楽しみたいものです。



コツコツと移植したり購入したアイヌネギ(行者大蒜)も現在は49株ハート
葉が二枚以上のものじゃないとまだまだ収穫できませんから、気が長い作業となりますが、いずれは100株まで移植し、それを増やして『アイヌネギ畑』を作るのが目標力こぶ

移植&増殖の対象は、ウルイ(おおばぎぼうし)と浅葱、山百合、みょうが、いちご。ホントは山椒やハリギリにも手を出したいんだけれど、とっちらかり過ぎて訳分からん状態になるのは目に見えているので、自制しながらやっていこうタラ~

天候が良くならないと出来る事は限られますが、自分の食べたい野菜くらい自給自足しちまおうってわけで、睡眠不足な生活が始まるのは間もなくです音符音符

  
  • LINEで送る

Posted by godman at 10:46Comments(4)栽培

2019年03月06日

今年の栽培始め

今年は暖冬?少雪?ですね。

昨年に比べたら格段に春の訪れが早いような印象です。

ポカポカ陽気が続いたので栽培活動、始めてみました。

まずは無花果の剪定と移植。


(今年の剪定は1本だけ。多分充分)


(実家畑に2本移植してきました)

この他、たらの樹も11本移植してきましたが、果たして何本モノになるか...。
たらの芽に関していえば、自生しているものを採った方が早いかも(笑)

あとは土を補充して肥料を
(やまゆりとにら)




(あいぬねぎにみょうが)




(わさびとうるい)


一昨年に1株108円で2株買ったとち乙女も、今年は40株以上に増殖~テヘッ



株分けして別の入れ物に植え替えておきました。今年は50粒採れるといいなぁ~イチゴ

今月は多年性のものを手がけましたが、来月には一年性の野菜に取り掛かりましょう。

今年は今までより丁寧にしっかりと育てていこうと考えているので、頑張らないとね~力こぶ




  
  • LINEで送る

Posted by godman at 12:35Comments(2)栽培

2016年07月08日

家庭菜園の状況

今年の家庭菜園は、イマイチぱっとしない印象。

雪は少なかったけど、春先の気温が低かったせいかな?



トマト、今年はミニじゃなく普通のを植えてみたけれど、尻腐れ病ってのになってしまった。



小玉スイカはとりあえずは人工授粉してみたけれど、うまくいってくれるかしらん?



移植2年目のイチジクは、確認したところ7~8個ほど実が付いている。秋が楽しみちょき



初チャレのピーマンはようやく1個目アップ
シシトウと似たようなもんなので、来年はもう少し増やそうかな?



キュウリは昨年と変わらず?それなりの結実状況ですね。



昨年良かったバジルは、今年はちょっと...。それでもフレーバーオイルにしたり、乾燥させたりで充分使う量は採れてます。



好物のシシトウはボチボチ再生最盛期ナイス
今年は6株にしたので、かなり味わえそうですね。

この他、紫蘇大葉(大半をしそジュースに加工)とオクラ(まだ結実にはいたっていない)、ニガウリ(やっと花が咲き始めた)、メロン(まだ成長が...)も植えていますが、成長具合が昨年より劣っているような???

でもまあ、今月後半からが本番でしょうから、楽しみに待ってましょうかテヘッ





  
  • LINEで送る

Posted by godman at 12:37Comments(2)栽培

2015年09月06日

夏が過ぎ.....

嗚呼、夏も終わりました.....。
下のチビの小学校最後の夏でもあったし、あの行事、このイベントと忙しく走り回ったシーズンだったなぁニコッ

そんなこんなで我がプチ農園も終局に差し掛かりました。



唯一結実した小玉スイカ。
メロンと同じで人工授粉を積極的に行うべきであったらしい。不勉強でしたダウン

まあ次年に上達する楽しみが残ったからいっか(笑)
明日朝にでも収穫しようっと。



メロンは最初の実はカラスにつつかれて傷物に...。
急遽収穫して食べてみたけど固いし甘みもないしでイマイチ。

もう一個結実したけど、恐らくウラナリなので味はダメでしょう。
品質をどう上げてゆくかも学ばないとイカンなタラ~

キュウリ・ミニトマトはほぼ終了、ニガウリはまだ花が咲いているけどそろそろ、かな。


栽培物は終局に向かっていますが、イチジク・タラノキの移植系はまだまだお盛んナイス

イチジクは丈が30cm以上も伸び、実も付き始めましたし、タラノキは順調に葉を展開し丈を伸ばしています。
休眠期に入ったら本格的に移植しても大丈夫かな?

来年はヤマユリを移植してみたいな~。今のうちに種拾って準備しておこうかしら。

  
  • LINEで送る

Posted by godman at 08:35Comments(2)栽培