ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2023年10月30日

説苑㉕




【機械を使うものは機械に使われる】

機械を用いる巧智有る者は、必ずその巧智ゆえに失敗する」

【我が真に帰る】

厚葬など死者に全く何の益もないものなのだ。そもそも死というものは生を終える時の変化であり、物が本来の在り方に帰るということなのだ。帰る者がその場所に到達でき、変化する者が完全に変化し得てこそ、物が各々本来の真の在り方に戻ったと言えるのだ。

精神は天に属し形骸は地に属している。死骸は単なる肉の塊として残っているだけのもの、どうして(死骸に)知覚などあろうか。

聖人は無用の事に労力を注がず、無益な事に財貨を浪費しない。

  
  • LINEで送る

Posted by godman at 12:00説苑

2023年10月27日

説苑㉔




【死人に知有りや無しや】

「死人に知覚が有るものか無いものか知りたければ、死後、ゆっくり自分で知ればよい。それからでも遅くはあるまい」
(孔子が子貢に対して)

【三年の喪】

三年の喪というものは、情厚き者が自らを抑制し、心劣りし者が自らを勉励すべき基準なのである。  
  • LINEで送る

Posted by godman at 12:00説苑

2023年10月26日

説苑㉓




【友情の有り様】

貴賤の推移によってはじめて真の友情かどうかがあらわになり、人生の浮沈においてはじめて友情の中身が明らかになる。

【木を見て森を見ず】

全体を大づかみにする方が知恵を用い易いので、細々とした分析によっては真の知恵は働かない。  
  • LINEで送る

Posted by godman at 12:00説苑

2023年10月25日

説苑㉒




【時節を待て】

時節が到来しないうちはいくら力んでみても物は生まれない。物事は段階を踏んで次第に醸成してゆくもの、機が熟しきらねば無理やり完成させることは出来ない。

【得意の時こそ心せよ】

好機をつかんだ君子は水のように振舞い、好機をつかんだ小人は火のように振舞う。  
  • LINEで送る

Posted by godman at 12:00説苑

2023年10月24日

説苑㉑




【物事は両立しない】

精神は二つの事に同時に集中は出来ないし、物事は同時に盛大になることも出来ない。

【人の心は金次第】

富裕にしてやらなければ大衆を治めることは出来ず、物を分かち与えなければ親戚をまとめることは出来ない。親戚が疎遠になれば害を受けるし、大衆の支持を失えば事業は失敗する。  
  • LINEで送る

Posted by godman at 12:00説苑