2009年12月30日
2009年を振り返る〜渓流編〜
およよ〜、ヤバいですねぇ、今年もあと2日ですねぇ。
急いで振り返りの後半戦といきますか。

今日は渓流編です。
今年の渓流のルアーゲーム、釣行日数は36日で延べ釣行時間は54.5時間(1日平均1.5時間程)、釣果は139尾であった。
釣果の内訳はニジマス50尾(尺上は51・50・44・39・31センチの5尾)、ヤマメ85尾(尺上は30センチ1尾)、イワナ3尾(尺上は30センチ1尾)、その他1尾(イトウ68センチ)で、イワナが極端に少なかったと思う。
私見では、イワナが最も環境変化に弱く、底質が砂になってくると極端に減っていくように思う。一昨年の大雨被害以来、随分泥や砂で川底が埋まっているのでこれが原因であろう。
また、ここ5年間のデータを見ると、ヤマメの多寡によって年間の釣獲尾数が左右されている。
過去5年で873尾釣っているが、その内ヤマメが507尾を占めており、我がHGはヤマメ次第の河川であるといえる。(もともと、ヤマメ6・ニジマス3・イワナ1ぐらいの割合)
今年はヤマメが二年連続不発で、その為目標のシーズン200尾を達成出来なかったんだと思う。
(それ以上に河川の状態は年々悪化しているが…)
逆にヤマメが好調な年はシーズン200尾を達成している。
その代わりというか、久しぶりにニジマスの50アップが釣れ(しかも2本)、10年振りくらいのナイスな魚体を拝めた(笑)。


(ちなみに過去5年で40アップのニジマスはこいつらを含め11本しか釣っていない)
解禁日にも40アップが出たりして意外性はあったシーズンだった。

その他、【イトウ】なんてのも釣れたが、こちらは微妙…。

まあ年々釣行時間が少なくなっている事を思えば、まずまずの結果ではないだろうか。
スプーンでのシャクリ&フォールの釣りは面白かったし、厳しい状況下でもそれなりに釣ることが出来た事には満足している。
渓流のルアーゲーム用のタックルバランス・使用ルアー・メソッドはほぼ固まった感があるので、来るシーズンからは精度を上げることに集中できると思う。
1日平均2時間・シーズン40日釣行・シーズン200尾・尺物三種(ニジマス・ヤマメ・イワナ)は常に目指すようにしつつ、結果数年後の自分がどういう釣りをしているか楽しみでもある(笑)。
その他、メバルや管釣りのメソッドの渓流への応用、全リリースの継続、ロッド(当然ガッツ!!)の新調は実行に移したいもの。
色々とやりつつも、シーズン終わった時、綺麗な魚の写真(画像)が残ってればいいなぁ〜。
早く来い、渓流解禁!!(笑)
急いで振り返りの後半戦といきますか。

今日は渓流編です。
今年の渓流のルアーゲーム、釣行日数は36日で延べ釣行時間は54.5時間(1日平均1.5時間程)、釣果は139尾であった。
釣果の内訳はニジマス50尾(尺上は51・50・44・39・31センチの5尾)、ヤマメ85尾(尺上は30センチ1尾)、イワナ3尾(尺上は30センチ1尾)、その他1尾(イトウ68センチ)で、イワナが極端に少なかったと思う。
私見では、イワナが最も環境変化に弱く、底質が砂になってくると極端に減っていくように思う。一昨年の大雨被害以来、随分泥や砂で川底が埋まっているのでこれが原因であろう。
また、ここ5年間のデータを見ると、ヤマメの多寡によって年間の釣獲尾数が左右されている。
過去5年で873尾釣っているが、その内ヤマメが507尾を占めており、我がHGはヤマメ次第の河川であるといえる。(もともと、ヤマメ6・ニジマス3・イワナ1ぐらいの割合)
今年はヤマメが二年連続不発で、その為目標のシーズン200尾を達成出来なかったんだと思う。
(それ以上に河川の状態は年々悪化しているが…)
逆にヤマメが好調な年はシーズン200尾を達成している。
その代わりというか、久しぶりにニジマスの50アップが釣れ(しかも2本)、10年振りくらいのナイスな魚体を拝めた(笑)。

(ちなみに過去5年で40アップのニジマスはこいつらを含め11本しか釣っていない)
解禁日にも40アップが出たりして意外性はあったシーズンだった。

その他、【イトウ】なんてのも釣れたが、こちらは微妙…。

まあ年々釣行時間が少なくなっている事を思えば、まずまずの結果ではないだろうか。
スプーンでのシャクリ&フォールの釣りは面白かったし、厳しい状況下でもそれなりに釣ることが出来た事には満足している。
渓流のルアーゲーム用のタックルバランス・使用ルアー・メソッドはほぼ固まった感があるので、来るシーズンからは精度を上げることに集中できると思う。
1日平均2時間・シーズン40日釣行・シーズン200尾・尺物三種(ニジマス・ヤマメ・イワナ)は常に目指すようにしつつ、結果数年後の自分がどういう釣りをしているか楽しみでもある(笑)。
その他、メバルや管釣りのメソッドの渓流への応用、全リリースの継続、ロッド(当然ガッツ!!)の新調は実行に移したいもの。
色々とやりつつも、シーズン終わった時、綺麗な魚の写真(画像)が残ってればいいなぁ〜。
早く来い、渓流解禁!!(笑)
2009年09月14日
ラストスパートその3

まだ海はキツいデショって思って、川の方に行ってきました。
9月14日(月)
AM5:30〜6:50
水温13度
透明度:濁り
水量:やや増水
ロッド:ガッツ・グレート鱒レンジャー(グリーン)
リール:シマノ・旧式アルテグラ1000XT
ライン:クレハ・リバージR-18FC2lb
使用ルアー:チャット55F、シュガーディープ50F、コンデックス3g、トビー、ヤマメスプーン5g、ベビーバイブレーション、名称不明デフレスプーン3g
禁漁間近になると、いつもより増水や濁りは釣果に芳しくない影響を与える事が自分の場合は多い。
今朝はまさしくその通りな感じ(苦笑)。
ミノー系はアタリすらなく、スプーンのリアクションで何とかヤマメ4尾…。
追う個体は結構居るんだけど、じゃれつくようなチェイスでフッキングしないのが多かったですね。
さ、渓流はあと1回でシメの予定。せめて150尾位には到達したいけど、どうかな〜?
〜今期累計138尾〜
2009年09月12日
ラストスパートその2
なんだか久しぶりにスイッチ入っちゃって、チョイ釣りで収まりませんでした(笑)。
9月12日(土)
AM5:10〜11:15
水温10度
透明度:クリア
水量:減水
ロッド:ガッツ・グレート鱒レンジャー(グリーン)
リール:シマノ・旧式アルテグラ1000XT
ライン:クレハ・リバージR-18FC2lb
使用ルアー:チャット55F、シュガーディープ50F、コンデックス3g・5g、トビー、ヤマメスプーン5g、ベビーバイブレーション
減水してるのが分かりきってたので、今日は水量の豊富な区間に入るのは前々から決めていた。
まあ、禁漁前の魚は、セレクティブになってる事が多いので苦戦は覚悟の釣行。
予想通り、何度も追わない生意気な魚達ばかり(笑)。
一応、【怒らせる】と反応はするんだが、うまくフッキング出来ないと二度目はない(汗)。
丁寧に丁寧に攻めて行ってヤマメ2、ニジマス1をキャッチ。


魚止めポイントまで釣り上がって行ったら、ショートカットして入った先行者がいて参った(苦笑)。

ホントはここで尺ヤマメでも出して、チョイ釣り完了〜って予定だったんだが、ちょっと「イラッ〓」ときたので、別の区間に入り直して続行。
「今日はとことんやるぜっo-_-)=○☆」
ここからは気合い5割増で掛けまくる!
産卵を意識してきたのか、いるポイントには複数で溜まっているようで、ガンガン釣れる。
鼻は曲がってないけど30センチジャストも出たし


婚姻色の出だした個体もチラホラ

結局はヤマメ15・ニジマス10と結構な数が釣れた。
本日尺ヤマメをゲットしたんで、今期はニジマス・イワナ・ヤマメと渓魚全種の尺物達成!
あと一回の釣行は、リラックスしていけそうです。
〜今期累計134尾〜
9月12日(土)
AM5:10〜11:15
水温10度
透明度:クリア
水量:減水
ロッド:ガッツ・グレート鱒レンジャー(グリーン)
リール:シマノ・旧式アルテグラ1000XT
ライン:クレハ・リバージR-18FC2lb
使用ルアー:チャット55F、シュガーディープ50F、コンデックス3g・5g、トビー、ヤマメスプーン5g、ベビーバイブレーション
減水してるのが分かりきってたので、今日は水量の豊富な区間に入るのは前々から決めていた。
まあ、禁漁前の魚は、セレクティブになってる事が多いので苦戦は覚悟の釣行。
予想通り、何度も追わない生意気な魚達ばかり(笑)。
一応、【怒らせる】と反応はするんだが、うまくフッキング出来ないと二度目はない(汗)。
丁寧に丁寧に攻めて行ってヤマメ2、ニジマス1をキャッチ。
魚止めポイントまで釣り上がって行ったら、ショートカットして入った先行者がいて参った(苦笑)。

ホントはここで尺ヤマメでも出して、チョイ釣り完了〜って予定だったんだが、ちょっと「イラッ〓」ときたので、別の区間に入り直して続行。
「今日はとことんやるぜっo-_-)=○☆」
ここからは気合い5割増で掛けまくる!
産卵を意識してきたのか、いるポイントには複数で溜まっているようで、ガンガン釣れる。
鼻は曲がってないけど30センチジャストも出たし


婚姻色の出だした個体もチラホラ

結局はヤマメ15・ニジマス10と結構な数が釣れた。
本日尺ヤマメをゲットしたんで、今期はニジマス・イワナ・ヤマメと渓魚全種の尺物達成!
あと一回の釣行は、リラックスしていけそうです。
〜今期累計134尾〜
2009年09月06日
ラストスパートその1

しばらく休止していたが、涼しくなってきたし、間もなく禁漁って事で渓流再開です。
9月6日(日)
AM5:30〜7:00
水温13度
透明度:クリア
水量:減水
ロッド:ガッツ・グレート鱒レンジャー(グリーン)
リール:シマノ・旧式アルテグラ1000XT
ライン:クレハ・リバージR-18FC2lb
使用ルアー:チャット55F、シュガーディープ50F、コンデックス3g、トビー、ヤマメスプーン5g
この時期の狙いはズバリ【ヤマメ】!
鼻曲がりのカッコいい奴を釣りたくて釣行する。
しかしひどい減水でルアーにゃちょっとツラい状況。先行者の足跡もいっぱいある上に、見えるのはアブラハヤばかりでイマイチ気分が乗ってこないσ(^_^;)?
「ここぞ」というポイントではことごとくニジマスに邪魔され、ヤマメはダメ(苦笑)。
結局ニジマス5尾で終了。
ん〜、次は水量の豊富な区間に行って勝負かけるとするかなぁ。
〜今期累計109尾〜
2009年07月25日
一旦休止ですね。
寝坊してしまったけれど、隙を突いて渓流釣行。
7月25日(土)
PM1:15〜3:00
水温19度
透明度:若干濁りあり
水量:減水
ロッド:ガッツ・鱒レンジャーLTD"NARIKIN"
リール:ミッチェル・アボセットAV-G500UL
ライン:クレハ・リバージR-18FC2lb
使用ルアー:チャット55F、シュガーミノー50S、コンデックス3g、名称不明デフレスプーン3g
やはり今期は魚が少ないのではなかろうか?
梅雨時になれば瀬のド真ん中にコンディションの良い魚が付いてミノーでガンガン釣れるのが常だったんですが、今期は一度もそういうパターンが無いのです。
ただ単に自分が下手な故の貧釣果ならいいんですが、どうもそうじゃない感じ。ヤレヤレ┓( ̄∇ ̄;)┏
取り敢えず支流筋から始めますが、いいのを一発バラした以外は当歳魚みたいなニジマス2尾。全然アカンなぁ〜、と本流筋へ移動。
あらら、家族連れが水遊びしたり賑やかだこと(笑)。
いかにもってポイントにナカナカのサイズのヤマメが一尾づつは付いているのに、悉くバラして釣れたのは25位のヤマメ1だけ…。
ちょっと面白味に欠ける状況なんで、渓流は一旦休止ですね。
(9月に入ればちょっとはよくなると思いますがね)
〜今期累計107尾〜
7月25日(土)
PM1:15〜3:00
水温19度
透明度:若干濁りあり
水量:減水
ロッド:ガッツ・鱒レンジャーLTD"NARIKIN"
リール:ミッチェル・アボセットAV-G500UL
ライン:クレハ・リバージR-18FC2lb
使用ルアー:チャット55F、シュガーミノー50S、コンデックス3g、名称不明デフレスプーン3g
やはり今期は魚が少ないのではなかろうか?
梅雨時になれば瀬のド真ん中にコンディションの良い魚が付いてミノーでガンガン釣れるのが常だったんですが、今期は一度もそういうパターンが無いのです。
ただ単に自分が下手な故の貧釣果ならいいんですが、どうもそうじゃない感じ。ヤレヤレ┓( ̄∇ ̄;)┏
取り敢えず支流筋から始めますが、いいのを一発バラした以外は当歳魚みたいなニジマス2尾。全然アカンなぁ〜、と本流筋へ移動。
あらら、家族連れが水遊びしたり賑やかだこと(笑)。
いかにもってポイントにナカナカのサイズのヤマメが一尾づつは付いているのに、悉くバラして釣れたのは25位のヤマメ1だけ…。
ちょっと面白味に欠ける状況なんで、渓流は一旦休止ですね。
(9月に入ればちょっとはよくなると思いますがね)
〜今期累計107尾〜