ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年05月11日

五月になりました。

さてさて、前回更新後こつこつと釣行を重ねていたおかげで、昨年よりは数的には伸びています。



沢のような小渓流で朝練してみたり。
この流れは5月上旬くらいまでがやりやすい時期でして、それ以降はひどい藪と蛇の多さから私はやりませんが、ゲーム性が高い(キャストの難易度、サイトゲームの成立、スレ易さ)ので意外に面白い流れです。
(フキノトウ、クサソテツ、エゾニュウ、ワラビ、ミヤマイラクサ、ホンナ等余禄も期待できるし)

その後は山菜メインのついでにな釣行にシフト。









GW中は、定番エリアは殆んどやれずに、故に竿抜け狙いでコツコツ。
意外に無垢な状態の魚が多かったかな?











まあ、デカいのは出せなかったけど【遊べるかどうか】っていうのが自分にとっては重要なので、いいんじゃないかと思っています。











画像もあげておこう。

5月から7月あたりまでは山菜と渓流釣りの最もリンクする時期。オトナリノ県への侵入もありますし、体力を削ってでも、寝る間を削ってでも、仕事をサボってでも(爆)、フルに活動しなくちゃね力こぶ

これからは、ネマガリタケ・ウワバミソウ・エゾニュウ・フキ・シオデの季節。クワやモミジイチゴの野生の果実もありますし、愉しみが豊富ですね。



  
  • LINEで送る

Posted by godman at 18:05Comments(4)渓流2018

2018年04月09日

まだまだ、だねぇ

今期は既に二桁以上の釣行数を重ねています。

30オーバーの虹鱒にスプーン持って行かれたり、50オーバーの虹鱒と真っ向から渡り合って最後にミノー持って行かれたり...
結構やらかしてばかりの2018シーズンとなっていますがタラ~

ま、淡々とフィールドに通うしかないですねニコニコ

渓流釣りを始めたきっかけとなった河川へ。

この狭い川でルアーで釣るのは多分、俺しかいないんじゃないかな?だーれも入渓した跡は無くてホントにのんびり流れに向かえる。



岩魚を皮切りに、ここぞってとこでヤマメが出る。



狭い川だからこそ、出来るだけ遠くから狙うべきという自分の定義が、キャストに緊張感をもたらします。
ここ一番でミスキャストしながらも、丁寧にトレース。



きちんと魚が応えてくれるナイス



バラシ2発の、気取られて逃亡したのが1尾いたけど、納得の釣果(岩魚1に山女3)~ちょき
間もなくコゴミも出てくる穴場でもあり、4月中はチョコチョコと探索しに来ようと思います。

さて、とはいっても釣果は変わらず低空飛行(笑)

昨日なんてやっとこさ3尾。





でもまあ、こんな時こそ次に繋がる行動が必要でしょ音符っと上流域の探索に。

初釣行のエリアで綺麗な岩魚(25cmでした)をサイトでびっくり



2頭のカモシカと遭遇したり、ひでえ竹薮を突破するので息が騰がったり、まあまあ色々有りましたが入渓点・退渓点の把握や渓相の確認も出来たし、その他山の物についてのチェックも出来たし、良しとしましょう~テヘッ



早くもネマガリタケが顔を出してた場所があったので少々拝借。



さて、釣果よりも余禄に心奪われる季節になってきました(爆)
  
  • LINEで送る

Posted by godman at 12:54Comments(6)渓流2018

2018年03月25日

2018年、2回目の渓流行

解禁日は解禁日で楽しんできましたが、始まったならすぐにギアを上げたがる自分テヘッ

早速2回目行ってきましたびっくり

まずはいつもの堰堤。
前日、終日降雨があったのでいくらかの濁りと、渡渉は無理なくらいの増水。

『今日はスプーンやメタル系メインでしょう~』と判断。アデイリバー6gゴールドから探りを入れて行きます。
ロストやら何やらでなんだかしっくりしないながらも、自棄にならないように気持ちを落ち着けてキャスト。



先ずは1尾目、ゼロ回避をまずはクリア力こぶ
いがった~~~。何千回と釣行を重ねても、やっぱり1尾目釣るまでは緊張しますね。

この後、インレット側でヤマメ追加して、移動します。

移動先では、淵尻から丁寧に攻めていってヤマメ2尾。チェイスはかなりあったんだけど、アクションスピードをフィットさせきれずにバラシ多し.....orz

それでも、《困ったときのkobaイブ》の神通力は健在で、チョイましサイズのヤマメをゲット♪黒
やっぱり信頼度抜群だわナイス





また移動して今度は虹鱒~サカナ



またまたヤマメテヘッ



増水後はやっぱり活性リセットされますねキラキラ

その後、2箇所ほど回りましたが、尺虹鱒のバラシとヤマメ1尾追加でした。
次の日曜日は全県解禁ですから、混雑してもこの土曜日くらいまでかな~?





  
  • LINEで送る

Posted by godman at 11:53Comments(6)渓流2018

2018年03月21日

34回目の秋田渓流解禁日

進学しようが、入院しようが欠かさなかった解禁詣で(笑)

今年も渓流シーズン始まりです。

なんやかやと寝たのは日付が変わってからでしたが、しっかりと予定通りの4:45に起床して準備し渓へ向かいます。
先行者居ないかな~?とちょっと心配していましたが、誰もおらず、一番乗り確定音符

外気温はマイナスでしたので車内で準備を整えます。

「さて、明るくなってきたしそろそろ始めましょうか」と車外に出て入渓します。

「まずはFミノーで様子見からだね!」とシュガーミノーSG50Fを先発に。
ほどなくして今季初物のちびヤマメゲット~~~力こぶ








その後はバラしまくりの大苦戦!何とかヤマメを追加したものの、解禁日なのに渋いなぁ...と不思議に思っていると。。。





やっぱりかよ怒の密漁の痕跡ガーン

釣りが好きな人なら、絶対こういうことはしない!にわかな輩に限って手段を選ばず、自分の満足のためにルールを平気で破ることがまたしても証明されたようなもんですねダウン

あーあ、やんならぁタラ~

下流側に行って岩魚バラシたりして苦戦モードになってしまいましたが、ここらで腹ごしらえして一度気分をリセットします。



この後はまったりとした感じで転戦します。

フキノトウも盛りになりつつありますなぁ~キラキラ



その後、やっとこさ1尾追加して退渓となりました。



まあ解禁日の苦戦には慣れっこですし、徐々にペースを上げてゆくのが僕の毎年のパターンですので、解禁日とはいえ長いシーズンの一回でしかない。

今年は50釣行は堅いか?と思っていますからサイズも含めてじっくりやりますかねぇ。
ま、早速明後日行くんですけどね(爆)

  
  • LINEで送る

Posted by godman at 20:23Comments(6)渓流2018