ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2023年04月19日

貞観政要⑱




【あとがき】

帝王学の古典と言えば、「書経」と「貞観政要」の二冊に絞ることが出来る。

*上に立つ者の心得5つ

1⃣安きに居りて危うきを思う
2⃣率先垂範、我が身を正す
3⃣部下の諫言に耳を傾ける
4⃣自己コントロールに徹する
5⃣態度は謙虚に、発言は慎重に


トップの条件は《無私》であり、名君とは《自己犠牲》に終始できる人である。

(貞観政要終わり 次回からは【六韜】を読み解いていきます)  
  • LINEで送る

Posted by godman at 12:00貞観政要

2023年04月19日

貞観政要⑰




【第9章 用兵の限界】

兵(軍事)は凶器である。止むを得ざる時に用いるものだ。古来、いたずらに兵を弄んだものはいずれも滅んでいる。

*戦争(軍事)は最終手段としてやむなく用いるものだという認識は、中国古典の思想に一貫して流れているようだ。

【第10章 守成の心得】

足ることを知って奢蛦を戒めれば子孫もそれを見習う。足るを忘れ奢侈に走るなら、どんな贅沢をもってしても足りなくなる。

一人で重い責任に耐えるべき立場の者は、自分自身の内なる所に客観的立場に立って自らを観る、第三者の目を持つ必要がある。

好悪・喜怒の感情は賢者も愚者も同じように持っている。しかし、賢者は自らを律して過度に発現させることはしない。

  
  • LINEで送る

Posted by godman at 12:00貞観政要

2023年04月18日

貞観政要⑯




【第8章 刑罰の論理】

国の根本は人民であり、人民の根本は衣食である。衣食を作るのは農耕である。(故に農耕は重要な政策目的であった)

人の常として初心を貫き通すことは、甚だ困難である。

一度死んだ者は二度と生き返らせることが出来ない。故に法の適用はなるべく緩やかにすることが望ましい。

国の法令は単純明快であるべきだ。

しばしば法令を変更するのは、世道人心の不安を招く元である。  
  • LINEで送る

Posted by godman at 12:00貞観政要

2023年04月17日

貞観政要⑮




【第7章 学問の効用】

中国では、政治家にとって学問教養は不可欠の条件であった。その学問も実際の政治に有益なものが求められた。

中国の歴史において、『記録』のために命を賭けた史官が何人もいる(日本では少ない)。

  
  • LINEで送る

Posted by godman at 12:00貞観政要

2023年04月14日

貞観政要⑭




目先の利益に心を奪われては大きな損失を招く。

貪欲な君主は必ず国を滅ぼし、貪欲な臣下は決まって身を破滅させる。

我が身を不幸に陥れるのは、利益を貪ろうとするからである。  
  • LINEで送る

Posted by godman at 12:00貞観政要