ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2023年05月25日

三略⑨




6:
爵位や俸禄になびかない清廉潔白の士は礼を尽くして招くべし。法律や刑罰に屈しない忠節信義の士は道にのっとって招くべし。

8:
賢者を中傷する者は必ずその子孫まで不幸が及ぶ。
賢者をないがしろにする者はその身に危害を受ける。
賢者を妬む者はその名を全うできない。
賢者を推挙する者は子々孫々まで福を受ける。


【解説】

三略の特徴の第一は本文の記述が武経七書の中でも最も簡潔だという事である。
その成立は孫子の数百年後と言われている。  
  • LINEで送る

Posted by godman at 12:00三略

2023年05月24日

三略⑧




3:
遠くの事よりも身近なことに力を注いでいる人は、思いのほか容易に所期の目的を達成することが出来る。

他人の所有物を奪うような政治を行えば化ならずや孫、子の代までその報いを受けて苦しまねばならない。

人の上に立つ者は先ず自分を正し、然る後に他人を教化するようにすべきである。

6:
君主をないがしろにする者には仮借なく誅罰を与え、貪欲な者は拘禁すれば様々な悪事は根絶やしにされてしまう。  
  • LINEで送る

Posted by godman at 12:00三略

2023年05月23日

三略⑦




6:
凱旋した軍隊の武装を解除する時にこそ、国家存亡の危機が来る。

人の上に立つ者は『中略』を重んじ精通しなければならない。

【下略】

1:
賢人が喜んで馳せ参ずるような国はいつまでも強大な力を保つことが可能である。聖人が喜んで馳せ参ずるような国は必ずや天下を統一するであろう。

賢人を求める為には君主に人徳が必要だし、聖人を招く為には君主が道徳を備えていなければならない。

2:
明君は礼楽によって人民を楽しませるが、暗君は自分が楽しむだけである。  
  • LINEで送る

Posted by godman at 12:00三略

2023年05月22日

三略⑥




【中略】

3:
主君が将の判断や決定に干渉するようであれば、勝利を得ることは出来ない。

弁舌に長けた人物に敵の有利な点をしゃべらせてはならない。仁愛に富んだ人物に軍の経理を任せてはならない。

4:
『妙策』がなければ敵の不正を糾弾することは出来ない。『奇策』がなければ敵の侵入を撃退することは出来ない。『秘策』がなければ輝かしい戦果を挙げることは出来ない。

5:
『上略』を深く理解すれば賢者を重用して敵を打ち負かせる。『中略』を深く理解すれば将を制御し部下を統率できる。『下略』を深く理解すれば国の盛衰の原因を突き止め治国平天下の原理を解明できる。

臣下たる者、『中略』に精通すれば一身を全うできる。  
  • LINEで送る

Posted by godman at 12:00三略

2023年05月19日

三略⑤




盗の端(はじめ)→中身(仕事・能力)の無い高官
乱の源(みなもと)→無能・思慮の無い役人
乱の根(ね)→無能貴族(既得権益階級)


20
道理に従わず私利私欲にはしるような主君の地位を危うくするものを国賊という。
口先ばかりで無能な佞臣が上位にいると、全軍の兵士たちが不平を言うようになる。
清廉な賢者を登用せよ、忠実な老臣を大切にせよ、硬骨の隠士を招聘せよ。人民の信頼を失わなければ徳は天下に満ちる。  
  • LINEで送る

Posted by godman at 12:00三略