2009年12月28日
2009年を振り返る〜エギング編〜
さて、いよいよ暮れも押し迫って参りました。
今年も相変わらずな低いレベルの釣りを展開してきただけの気がするのですが、それはそれとして一応キチンと総括してみます。
今日はまずエギング編。

はじめに断っておくが、自分はアオリイカのエギングしかやらない。
今年の内容は、28日釣行(内、親狙い8日)・釣行時間数は3625分(内、親狙い590分)と約60時間に過ぎず、釣果は150杯(新仔のみ)とここ五年間で最少であった。
例年、50日以上は釣行し、釣行時間も120〜130時間は費やしていたのだが、今年は半減してしまった。
(その分ロストも殆どなかったが…)
自分の釣力にも原因があるし、アオリイカそのものも少なかったと思うが、自分の中で秋の新仔エギングに対して気持ちが全然盛り上がってこないシーズンだった事も大きい。
年々エギング人気?も加熱してきて【なんでもキープ派】とか【墨跡残しまくり】なんて感じのマナーに疑問符がつく輩、岸壁に何の根拠もなく並んで、ひたすら足元チョンチョンしてる【地縛霊アングラー】等、何だかなぁ…って人々が増えてきたのも気持ちを萎えさせる要因になっちまった(苦笑)。
まあ、ここ5年程で新仔に関しては1500杯強釣っているし、傾向も随分把握出来ているので来年はそんなに夢中にならずに、同じ軟体系なタコの方へ秋シーズンはシフトしようと思う。
ここ5年ほどやってみて感じたことは、新仔エギングの場合は、他にもましてポイント次第の傾向が顕著で(要はサラ場かどうかってこと)、技術的にはそんなに複雑ではないということである。
(一通り基本が出来ていれば簡単に数は釣れるのでは?)
ただ、今年再確認したのはゴロタシャロー撃ちが好きなんだなぁって事。
ロングキャストの爽快さ、トレースラインのシビアさ、ロストの緊張感(笑)、スピード感、が堪らない(爆)。
来年も、ゴロタシャロー撃ちだけは真面目にやろうっと(笑)。
ただ、これからは間違いなく「親狙い」にシフトする方向になろう。
このカテゴリーに関してはまだまだ経験不足なので、謙虚に色々な方々の狙い方等を参考にさせてもらい、フィールドワークをハードにやらなければならないと思っている。
(最低でも5月→4回・10時間、6月→8回・25時間、7月→8回・25時間は費やさないと、見えてくるものは無いと覚悟している)
特に「親狙い」は吟味して釣る、というモチベーションで挑まないとキツそうなので、【エギのローテーション】・【マイ立ち位置の決定】・【潮流への多角的アプローチ】を「自分の好みのポイント」で遂行する、というのが自分なりの理想。(ま、新仔にも当てはめてもいいんだが…。)
まだまだ自分のレベルは低いと認識しているので、やり方はシンプルでイイと思うんだが、もっと状況にフィット出来るよう精進したい。
今年は非常に不満足でエギングを楽しめなかった。
やっぱ釣りは楽しんでナンボ、釣ってナンボなんでその点は大いに反省である。
ま、来年は、身近なお手本(失礼!)のSmokerさんを見習って是非とも秋田で親烏賊を……(妄想、爆)
ウヒヒ〜。
今年も相変わらずな低いレベルの釣りを展開してきただけの気がするのですが、それはそれとして一応キチンと総括してみます。
今日はまずエギング編。

はじめに断っておくが、自分はアオリイカのエギングしかやらない。
今年の内容は、28日釣行(内、親狙い8日)・釣行時間数は3625分(内、親狙い590分)と約60時間に過ぎず、釣果は150杯(新仔のみ)とここ五年間で最少であった。
例年、50日以上は釣行し、釣行時間も120〜130時間は費やしていたのだが、今年は半減してしまった。
(その分ロストも殆どなかったが…)
自分の釣力にも原因があるし、アオリイカそのものも少なかったと思うが、自分の中で秋の新仔エギングに対して気持ちが全然盛り上がってこないシーズンだった事も大きい。
年々エギング人気?も加熱してきて【なんでもキープ派】とか【墨跡残しまくり】なんて感じのマナーに疑問符がつく輩、岸壁に何の根拠もなく並んで、ひたすら足元チョンチョンしてる【地縛霊アングラー】等、何だかなぁ…って人々が増えてきたのも気持ちを萎えさせる要因になっちまった(苦笑)。
まあ、ここ5年程で新仔に関しては1500杯強釣っているし、傾向も随分把握出来ているので来年はそんなに夢中にならずに、同じ軟体系なタコの方へ秋シーズンはシフトしようと思う。
ここ5年ほどやってみて感じたことは、新仔エギングの場合は、他にもましてポイント次第の傾向が顕著で(要はサラ場かどうかってこと)、技術的にはそんなに複雑ではないということである。
(一通り基本が出来ていれば簡単に数は釣れるのでは?)
ただ、今年再確認したのはゴロタシャロー撃ちが好きなんだなぁって事。
ロングキャストの爽快さ、トレースラインのシビアさ、ロストの緊張感(笑)、スピード感、が堪らない(爆)。
来年も、ゴロタシャロー撃ちだけは真面目にやろうっと(笑)。
ただ、これからは間違いなく「親狙い」にシフトする方向になろう。
このカテゴリーに関してはまだまだ経験不足なので、謙虚に色々な方々の狙い方等を参考にさせてもらい、フィールドワークをハードにやらなければならないと思っている。
(最低でも5月→4回・10時間、6月→8回・25時間、7月→8回・25時間は費やさないと、見えてくるものは無いと覚悟している)
特に「親狙い」は吟味して釣る、というモチベーションで挑まないとキツそうなので、【エギのローテーション】・【マイ立ち位置の決定】・【潮流への多角的アプローチ】を「自分の好みのポイント」で遂行する、というのが自分なりの理想。(ま、新仔にも当てはめてもいいんだが…。)
まだまだ自分のレベルは低いと認識しているので、やり方はシンプルでイイと思うんだが、もっと状況にフィット出来るよう精進したい。
今年は非常に不満足でエギングを楽しめなかった。
やっぱ釣りは楽しんでナンボ、釣ってナンボなんでその点は大いに反省である。
ま、来年は、身近なお手本(失礼!)のSmokerさんを見習って是非とも秋田で親烏賊を……(妄想、爆)
ウヒヒ〜。

2009年10月02日
テキトーに
また明日は時化になるみたい。南下して荒らしに行こうと思ってたけど、駄目だね、ふぅ。
10月2日(金)
AM5:30〜6:50
水温19度
透明度:クリア
ロッド:ゴールデンミーン・エタニティETS-76L
リール:シマノ・アルテグラ2000S A-RB
ライン:ゴーセン・PEアオリイカエギホワイト0.6号+ダイワ・ディーフロン磯ハリス2号
使用エギ:エギ王Q
先日の温存ポイントで、取り敢えず150杯にしとこうという作戦。
水温的にも、シャローは終盤だろうから、如何に確実に掛けてゆくかが注意点。
案の定、ドシャローエリアには殆どイカがいない。
やや水深のある位置の沈み根周りを丹念にトレースして、居残りの個体を拾ってゆく。

居たらキチンと反応してきて、5杯は何とかまとめられた。

今年は何だか厳しいエギングばかりで、気持ちが盛り上がらなくてテキトーな釣行ばかりですな(苦笑)。
まあ、累計200杯まではチョコチョコと釣行してみます。
楽しめるサイズが混じり出すと嬉しいなぁ……。
〜今期累計150杯〜
10月2日(金)
AM5:30〜6:50
水温19度
透明度:クリア
ロッド:ゴールデンミーン・エタニティETS-76L
リール:シマノ・アルテグラ2000S A-RB
ライン:ゴーセン・PEアオリイカエギホワイト0.6号+ダイワ・ディーフロン磯ハリス2号
使用エギ:エギ王Q
先日の温存ポイントで、取り敢えず150杯にしとこうという作戦。
水温的にも、シャローは終盤だろうから、如何に確実に掛けてゆくかが注意点。
案の定、ドシャローエリアには殆どイカがいない。
やや水深のある位置の沈み根周りを丹念にトレースして、居残りの個体を拾ってゆく。

居たらキチンと反応してきて、5杯は何とかまとめられた。

今年は何だか厳しいエギングばかりで、気持ちが盛り上がらなくてテキトーな釣行ばかりですな(苦笑)。
まあ、累計200杯まではチョコチョコと釣行してみます。
楽しめるサイズが混じり出すと嬉しいなぁ……。
〜今期累計150杯〜
2009年09月26日
シャローの釣り
9月26日(土)
AM4:30〜11:30
水温19度
透明度:クリア
ロッド:ゴールデンミーン・エタニティETS-76L
リール:シマノ・アルテグラ2000S A-RB
ライン:ゴーセン・PEアオリイカエギホワイト0.6号+ダイワ・ディーフロン磯ハリス2号
使用エギ:エギ王Q・エギイカ名人kids
今朝は気合い入れて4時起き。マヅメのゴールデンタイムで入れ乗りを期待しての早起き(笑)。
いつものゴロタに入る。
ところが意に反して反応皆無……σ(^_^;)?
ドウナッテルノ?
多少波っ気は有るにせよ、釣りには支障ない状態だったんで水温測定。
「う〜ん、1度下がってますなぁ」
遂に20度以下になっちまったかぁ。まだ9月なのに早すぎるぜ!
今日も回遊型はいないようで、沖目では殆どヒットしない。

沈み根を丁寧にトレースしていって何とか7杯。
ダメだコリャ(笑)。
しょうがない、温存ポイントへ行って、シャロー撃ちでもするか!
この移動が大正解!
ビシビシとダートさせて引き波ステイかますとバンバン乗ってくる〜(~▽~@)♪♪♪

結構バラしもあったけど、このポイントでは28杯。

ディープの釣りも面白いんだが、こういうシャローの釣りが実は大得意なんです(笑)。
にしてもまだまだ小さいなぁ…。
〜今期累計141杯〜
2009年09月23日
イマイチ

9月23日(水)
AM6:30〜10:00
水温20度
透明度:クリア
ロッド:ゴールデンミーン・エタニティETS-76L
リール:シマノ・アルテグラ2000S A-RB
ライン:ゴーセン・PEアオリイカエギホワイト0.6号+ダイワ・ディーフロン磯ハリス2号
使用エギ:エギ王Q・エギイカ名人kids
この連休中、こんな片田舎の海岸線でさえ激込みでしたねぇ。
今の時期は【サビキ】と【エギング】しか釣りがないのかい?ってぐらいの釣り人の数でしたヮ。
私もご多分に漏れずエギ片手にちょこちょこ遊んでたんですが、な〜んか連日半端な釣果続き…。
体調がイマイチだったせいもあり、満足度もイマイチでした(苦笑)。
印象としては
「流れに乗って回遊する個体が皆無」
「ある程度の水深以浅にしかイカがいない」
という感じ。マヅメ以外だと連チャンも殆どないし、なんだか薄いな〜、と悲観的になってしまいますね。
今日は拾い釣りで17杯程。ちょっと特殊な釣り方ばかりで疲れました…orz
〜今期累計103杯〜
2009年09月19日
朝練コラボ

9月19日(土)
AM5:00〜7:45
水温20度
透明度:クリア
ロッド:ゴールデンミーン・エタニティETS-76L
リール:シマノ・アルテグラ2000S A-RB
ライン:ゴーセン・PEアオリイカエギホワイト0.6号+ダイワ・ディーフロン磯ハリス2号
使用エギ:エギ王Q・エギイカ名人kids
今日は休日出勤日だけど、はるばる烏賊極悪、もとい烏賊極道さん達が来襲するってことで、朝練コラボしてきました。
最初は自宅裏の突堤から始めたんですが、いかんせんフグが多すぎて新子が威嚇されてビビッてる始末(苦笑)
TEAM烏賊極道の方々は勿論、途中から合流したつかぽさんも苦戦してる始末。
我が釣友であり、最凶(?)のイカハンターでもあるK.Sでさえ数杯....。
「もっと簡単に釣れるトコに行こう!!」ってことで今度はゴロタポイントへ移動。
近年はチラホラ攻める人も見かけるようになったが、まだまだプレッシャーは小さいので、イカが居れば比較的素直に釣れる場所。
こういうポイントはランガンして付場をどんどん探ってゆくといい。
やはり夜のうちに結構な数のイカが入ってきてるのか、「スッ」「ヒュン」とラインが走る分かりやすいアタリでポツポツと釣れだす。
ここで9杯釣ったけど、すっぽ抜けるマメサイズも結構居て、「やっぱまだ小さいのかな~」って感じ。
まあ水温も低いし、今年はさほど成長出来ずに終っちまうのかもしれないですね。
さて、私はとりあえず仕事!!
後は夕方合流してどんな展開になるか楽しみです(笑)。
〜今期累計42杯〜