ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2017年11月20日

冬目前

なんという悪天候連発の秋だったのだろう。

狙ったように10月後半から今までの毎週末、ほぼ毎回悪天候直撃でしたが、山活動はその中でも一生懸命やっていました。




私の【渓流HGその①】では、山葡萄の新たな群生地を見つけて山葡萄造りもなんとかサマになりました。




きのこ採りの方はナメコが不作気味でしたが、ムキタケやらその他雑きのこをコツコツと集めたりは出来ました。













ま、ムキタケは雪が降っても何とか狙えるようですし、あと1~3回はチャンスがあるだろうけどね。
防寒対策と足回りはしっかりしてゆかないと大変だろうなぁ~汗




今までは冬山に突撃かけた時がなかったから、徐々に経験積んでゆきたいのも正直なところですし、恐らく大型獣(ツキノワグマ)は冬ごもりに入ったと思われるので、案外危険は少ないのではないかな~?と考えています(油断は禁物ですけどね)

今週の日曜はどうにか山活に行けそう.....。よっし力こぶ













  
  • LINEで送る

Posted by godman at 22:06Comments(4)野山

2017年09月24日

釣る→採る、へ

渓流は終了しましたが、野外で汗を流すことほど気持ちのいいことはないですね。

ほぼ独学できのこの世界に足を踏み入れて3シーズン目、今年もいっぱい新たな経験が出来るかしらん?

早速行ってきました。




まずはサルナシ採り。果実酒用ですが、今年もあんまり...
まあもっと探し歩かないとイカンのでしょうけどね汗










ヌメリスギタケモドキやスギヒラダケははしりですねぇ。
スギヒラダケは今は毒キノコ扱いですが、私は関係なく食べちゃいます(笑)




ナメコ、早くも出てきていますビックリ
今年は豊作だといいなあ。




盛りなのはブナハリタケ音符

血圧降下、血糖値降下、糖尿病抑制、発癌プロセス抑制などの効能があるそうなので、体にもいいらしい。




大好きなナラタケは最後の最後にやっと見つけました。

まだ大発生に巡り合ったことないので、いつかは...と思ってるのですが、毎日入山するくらいじゃないと駄目なのかなぁ。

週末ごとに、12月の頭位までは通うつもりですが、はたしてどのぐらいスキルアップ出来るかどうか?
それでも、汗流しながら野山を歩き回るのってホントに楽しいですにっこり








  
  • LINEで送る

Posted by godman at 14:59Comments(4)野山

2017年01月31日

歩いたり、練習したり

やっぱ【アネコムシ】が大発生だったから降雪が多いね~やべー

それでも私の居住地区はかなり融けてくれましたがナイス
雪の多い年は渓流に関しては好影響のような気がするんですが、果たしてどうですかね?

さて、週末に野外を歩き回る活動、続けています。

勉強の甲斐あって?それなりに野生動物の推測も出来るようになりました。



野兎は分かり易いっすニコニコ



これは野良猫かな?狸や狐にしちゃ小さいし、軽い個体だし。



犬っぽい足跡だし、直線的だから、こっちは狐かなぁ。実家で飼ってる比内地鶏が狐の仕業でほぼ全滅しているし、
この近辺、実は狐が多い模様汗



昨年、思いつきで仕入れといた《和かんじき》も今年は使用中。結構歩きづらいもんですね~あせる

あと、歩くのとは別に、こんなもんも近頃入手。



そう、スリングショットです。
射程はおおよそ15mくらいとの事。今冬から練習して、この秋から本格的に撃ってみたいですね。

よからぬ企みばかりで妄想が止まりませんなぁ(笑)



  
  • LINEで送る

Posted by godman at 12:47Comments(4)野山

2017年01月22日

ウォーキング&バードウォッチング&アニマルトラッキング

今年も歩いています。
歩くというより、徘徊という感じですけどね。





ただ歩いて満足出来るわけもなく(笑)鳥を観察したり、足跡観察したり。





結氷すると、鳥は海に移動するみたい。餌が摂れなくなるからかな?
早朝に活動できたら、ノウサギや雉も実物を追いかけられるだろうけど。



予定では2月いっぱいは歩き回るので、今年は鴨・雉・野兎をメインに観察しまくりたいと思います。
  
  • LINEで送る

Posted by godman at 07:42Comments(0)野山

2015年10月11日

My Wander Land

最早、渓流も禁漁期間となり、かといって海もここぞというタイミングで荒れ続き(苦笑)

けれどじっと室内に引きこもりっきりなんて、この俺にできるわけがない(笑)

来るシーズンに備えての下見とお土産ゲットを兼ねて、せっせと山に通ってますキラキラ









いつも通ってるHG河川の源流部あたりまでえっちらおっちら歩いて行って、キノコだのヤマブドウだの山菜だのとチェック。

とにかくヤマブドウとサルナシは豊富なエリアです。そのわりに熊の痕跡はほとんどないのが不思議。
険しい崖に挟まれているので、尾根筋に生息しているのかもしれません。



下界の眺めも絶景かなナイス


来期以降の渓流釣りも、山菜採りも楽しみな箇所を次々に発見してホクホク。

そして、ナラタケも見つけてホクホクにんまり




高価なキノコが豊富にあるわけでもなく、かといって雑キノコも多くもなく、アクセスが厳しいのに魚も多いわけじゃない。
けれども日常を忘れさせてくれる空間がここにはあるし、なにより人間と殆ど会うことがないのがイイ。

一日、汗だくになって歩き回ってこんだけの成果






けっして多いとはいえないけれど、自分で処理して食べるくらいならこれで充分。
自給自足的な週末...凄く楽しいですテヘッ  
  • LINEで送る

Posted by godman at 11:12Comments(6)野山