2024年01月16日
孫子・呉子㉝

絶えず恩恵を与えておけば一人で万人に対処することが出来る。
軍隊を統率する際には、各人の真意がどこにあるのかを充分見極め、それによって適材適所に配置すべし。
弁舌の巧みな者に勝手にしゃべらせてはいけない。仁者には財政を任せてはいけない。
目的の正当性に自信があるとき、人のエネルギーは倍加する。
敵に付け込まれた軍隊は滅亡する。
Posted by godman at
12:00
│孫子・呉子(中国の思想)
2024年01月15日
孫子・呉子㉜

(三略)
柔と剛、弱と強の四者を兼備したうえで時宜に応じ硬軟自在に対処する事こそ肝要である。
自然の法則に従いさえすれば身は終始安泰である。
礼を尽くして迎えれば知謀に長けた(優秀な)人物が参集し、高録を与えれば義に厚い人物は命を賭して戦う。
Posted by godman at
12:00
│孫子・呉子(中国の思想)
2024年01月14日
孫子・呉子㉛

他人の評判が採用の基準になれば当然、仲間の多い者が有利で仲間の少ないものには不利となる。
将が『礼を心得る』『骨惜しみしない』『欲望を抑える』という三つが出来れば勝利できる。
将たる者が部下の状態をつぶさに知り、労苦を充分に体得しているからこそ『決死の士』が現れる。
Posted by godman at
12:00
│孫子・呉子(中国の思想)
2024年01月13日
孫子・呉子㉚

聖人が行動する時は決して利口そうな顔つきはしない。
人の心を見破るには①質問により理解度を計る②追及(詰問)して反応を見る③スパイで内通を誘い忠誠を計る④秘密を打ち明けて人徳を見る⑤金を扱わせ正直かどうか見る⑥異性を近づけて堅さを見る⑦大事を任せ勇気(胆力)を探る⑧酒に酔わせて本心を探る、という方法がある。
Posted by godman at
12:00
│孫子・呉子(中国の思想)
2024年01月12日
孫子・呉子㉙

(六韜)
君子の楽しみは理想の実現にあり、小人の楽しみは目先の仕事を成し遂げることにある。
万民と共に天下の利を分かち合う者は天下を従え、天下の利を独り占めにする者は天下を失う。
他人の評判だけを聞いて人を採用すると本当に優れた人材は集まらない。
Posted by godman at
12:00
│孫子・呉子(中国の思想)