ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2011年05月12日

ちょっとイイ感じ?

どうも最近、海は全然イカンですなぁ。
その日の天候や状況に合わせてとにかくフィールドで魚を掛けてなきゃあ......ってことで今朝は渓流朝錬へ。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆(☆▽☆ )☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

5月12日(木)
同行者:なし
釣行時間:5:00〜6:20
水量:やや増水
透明度:やや濁り有り
水温:9度
天候:晴れ

ロッド:ガッツ・グレート鱒レンジャー(イエロー)
リール:ミッチェル・アボセットAV-G500UL
ライン:クレハ・シーガーR-18ライトロック2lb
使用ルアー:コンデックス3g、シュガーミノースリム55F、kobaイブ

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆(☆▽☆ )☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

例年に比べるとまだ朝方は寒い気がする。
ちょっと油断するときついっすね〜(苦笑)。

水温を計ると9度。
水量は相変わらず増水気味だけど、感じは悪くない。

「取り敢えず瀬に出てるか検証しつつ、瀬脇でビシッと掛けれたらいいね!」

とシュガーミノースリムをパイロットに結ぶ。

「さすがにまだ流芯では反応無いなぁ.....っときた!」























いいねいいね〜。アベレージサイズだけど、よく引くヤマメ。
ミノーでソフトにシェイクをチョンチョン→軽くポーズ→ブルルン、って感じでアタってくる(嬉)。






















そこそこいいペースで釣ってると、お?何だかデカイ生き物が対岸の斜面を降りてくるぞ!?

「カモシカだ(驚)」

撮影は出来なかったけど、ここの川でカモシカに遭遇したのは2回目。
ビックリしますな〜。

その他、タヌキ、テン、リス、アナグマ、ハクビシン等に遭遇してるから次は熊だな(爆)。
まあ冗談はさておき、大型の野生動物も生息してるって事を念頭に置いておかなけりゃならないです。

その後はスプーンで本日最大のニジマス28センチ。























合計ヤマメ4・ニジマス3と、短時間な朝錬ではまずまずの釣果。
川の方はちょっといい感じになってきたんじゃないかな?

まあ明日は雨だし、週末は子供の運動会だし、次回も平日朝錬になりそうです(笑)



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜今期累計39尾〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜  
  • LINEで送る

Posted by godman at 07:48Comments(10)渓流2011

2011年05月05日

新戦力と切り札戦力

昨日はお仕事有り。
夜の海徘徊は、気分が乗らなかったんでパス。

今朝はしばらく行ってなかった魚止めの滝直撃ツアーへ。
ま、連休の仕上げにね。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆(☆▽☆ )☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

5月5日(木)
同行者:なし
釣行時間:5:00〜7:00
水量:増水
透明度:やや濁り
水温:8度
天候:曇り

ロッド:ガッツ・グレート鱒レンジャー(イエロー)
リール:ミッチェル・アボセットAV-G500UL
ライン:クレハ・シーガーR-18ライトロック2lb
使用ルアー:コンデックス3g&5g、名称不明デフレスプーン3g、シュガーミノースリム55F、kobaイブ、テトラワークス・コイカッコ

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆(☆▽☆ )☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

カモシカの如く(笑)、急斜面を下って滝下に着くと………「オワター(TOT)」………何と増水し過ぎで釣り出来そうにない。

滝下でチョロッとキャストしてみたけど、全然。

「参ったなぁ。もう一回登り降りして、チョイ下の淵へいくかぁ〜(´ヘ`;)」

籔がまだ繁茂してない分まだマシだが、苦労して無理やり入って外しちまったら涙モノです(苦笑)。



「さっ、先ずはミノーミノー」
流れになじませて、見える範囲でトゥイッチしつつU字攻め………どうだ?

『ギラリッ』

「おっ!?いるいる!」

慎重にもう一度トレース。
「っし!!乗った〜」
結構いい引きしてる。ニジマスか?

あら、今期初のイワナじゃないですか〜ヾ(^▽^)ノ





















少ないながらも居るとこにはいるし、やる気のある魚は上を注目してるようだ。




















一通りミノーで撃ってからは、先ずは切り札戦力のkobaイブを投入。

全然反応がなかったスポットからもバイトを拾うが、掛け方が悪いのかことごとくバラし(笑)。

そんでもまあ、kobaイブのリフト&フォールは魚に口を使わせる定番と化しましたなぁ。

コレから瀬に魚が出てくれば使用頻度は上がりますね。



仕上げに使ったのはイカ型のシンペン、コイカッコ。(ちなみにカラーはアオリイカ)

動き過ぎないのはシンペンの共通な所。
かつ、シャクリやトゥイッチにはキチンと反応してトリッキーな動きに…。

期待の新戦力、見事にヒット&バラし(爆)。

いやぁ、惜しいっ!?

でも、内容的にはかなり得るものの多かった釣行でした。

さ、夜はワイルド狩りに行けるかな〜?



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜今期累計31尾〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜  
  • LINEで送る

Posted by godman at 11:06Comments(10)渓流2011

2011年05月04日

バッテリー、逝く。

渓流魚を求めて山に行く割に、山菜に疎いワタシ。

最近、あまり釣れないから山菜採り覚えた方が充実するかなぁと思案中です。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆(☆▽☆ )☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

5月4日(水)
同行者:なし
釣行時間:4:35〜6:15
水量:増水
透明度:やや濁り
水温:8度
天候:晴れ

ロッド:ガッツ・グレート鱒レンジャー(イエロー)
リール:ミッチェル・アボセットAV-G500UL
ライン:クレハ・シーガーR-18ライトロック2lb
使用ルアー:コンデックス3g&5g、名称不明デフレスプーン3g、シュガーミノースリム55F、kobaイブ、T'sジグ

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆(☆▽☆ )☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

GW期間中は、例年なら殆ど渓に赴かないんだが、今年は海がこのザマだし、敢えてプレッシャーの高い中での釣りも勉強になるんじゃないかな〜と宗旨替え。

んでもやっぱ厳しいね。

ほとんどのポイントが沈黙…。

それでも、反応する魚は流れ絡みの中層より上のルアーに果敢にアタックしてくるぜっ!?




















「ファイトもいいし、やっと釣った魚だからデジカメで…」

と撮影しようとしたら、ゲッ、バッテリーが完全に逝ってしまってる〜(T^T)
(昨日くらいに、充電しようとしても、全然だったんで雰囲気はあったのだけど…)

昨晩、岩化師殿にバッテリー探索依頼しといたから良かったけどね〜(ホッ)。
しばらくは携帯のみでの撮影ですな(苦笑)。

さてさて、釣りの方はミノーで万遍なくチェックしたらスプーンでフォローってジックリパターンでヤマメ2・ニジマス1。




















増水で移動もままならない中、ある程度狙い通りの掛け方が出来たから納得です。

コンディションもよくなってきたから、掛けた後も面白いのが救い。

しかし明日のネタがねぇなぁ〜〜^^;

なんとすっかな。
やっぱ山菜採り?(爆)。



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜今期累計29尾〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜  
  • LINEで送る

Posted by godman at 07:58Comments(6)渓流2011

2011年05月01日

ちょっとマシに...?


今年のGWは雨に始まりましたなぁ.....。まあ後半は好天に恵まれそうだし、期待して釣行しますかな。
けど明日も仕事。4日も5日も場合によっちゃあ休出だし、毎年の事ながらゴクロウサンウィークです(爆)。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆(☆▽☆ )☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

4月30日(土)
同行者:なし
釣行時間:4:50〜7:10
水量:増水
透明度:クリア
水温:8度
天候:晴れ

ロッド:ガッツ・グレート鱒レンジャー(イエロー)
リール:ミッチェル・アボセットAV-G500UL
ライン:クレハ・シーガーR-18ライトロック2lb
使用ルアー:コンデックス3g&5g、名称不明デフレスプーン3g、D-コンタクト50、シュガーミノースリム55F、花王?ジグ、kobaイブ

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆(☆▽☆ )☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ポイントに着くと前日までの雨の影響か、いつも以上に増水してはいるが幸い濁りがない。

「最近では一番雰囲気が有りますなぁ」
ちょっと期待して水温測定。

「おっ、8度か。プラグ系もイケルかも?」

取り敢えずシュガーミノースリム55Fで開始。

「..........!!、反応するジャン!」

いいよいいよ~、結構ギラッっとチェイスするのが確認できるよ~。



しかし、ヤリトリが甘いのかバンバン外れてしまいます.....orz
「しょうがねえなぁ」と軟弱にスプーンへチェンジ。よし、やっと釣れたぜ!

















今度は別のポイントで久々のニジマスだぁ~。





















一旦、藪を漕ぎ、斜面をゼイゼイいいながら登り、上流へ向かったがあまりの増水に途中で断念し、再び元の場所へ戻る。
「今度は釣り下ってみるか」
普段は全然水がなくてポイントにならない区間なんだが、こういう時は案外いいかも?



ボケーっとキャストしてよそ見してると「グングン!!」
あら、ニジマスきちゃったよ(笑)。



















ついでにサイトでヤマメもキャッチ。

















ファイトも随分良くなってきたし、【春の魚は雪代でサビを落とす】っていうけどホントだなぁと実感。
あとは正確なポイントの選択と、バラシを減らせたら二桁釣果が狙えるかも?

期待しましょ♪

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜今期累計26尾〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  
  • LINEで送る

Posted by godman at 17:00Comments(5)渓流2011

2011年04月17日

我慢の時であります〜(' ◇')ゞ

休日出勤前に、ちょいと朝錬!
昨日は雷やら降雨やら強風やらで海も川もやれなかったからね~。
ま、釣果は度外視で取り敢えず行くって感じですね(笑)。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆(☆▽☆ )☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

4月17日(日)
同行者:なし
釣行時間:4:50〜6:40
水量:増水(雪代水)
透明度:濁り
水温:6度
天候:曇り

ロッド:ガッツ・グレート鱒レンジャー(イエロー)
リール:ミッチェル・アボセットAV-G500UL
ライン:クレハ・シーガーR-18ライトロック2lb
使用ルアー:コンデックス5g、名称不明デフレスプーン3g、マーシャル4.8g、シュガーミノースリム55F、kobaイブ

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆(☆▽☆ )☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

今朝は結構冷え込みましたねぇ..........orz

昨日偵察した感じだと、増水の影響でまだ自分の攻められる所はロクに魚は居ないだろうと思ってました。
ただ、【ニジマス】は気まぐれな性格があるのか、こういう非定常状態でいきなりドン!!とデカイのが出たりするんで定期的に探らないといけません(苦笑)。

「ほう、やっぱ水は多いねぇ」
通常より20㎝くらい増水してるね。(最近、津波について色々想像してるが、50㎝の高さで命に関る、というのは増水時の流れの強さから納得したり...)

今日のような太い流れで、(且つ、活性が低そうな場合)水深のあるポイントメインで攻める時は、自分の場合は

①細身のスプーンでド本流の下の緩流帯をネチネチとダウンストリームで

②kobaイブのリフト&フォールでポイントの見切りを

③重めのスプーンでシャクリ&フォールをアップストリームで


というのを意識して釣ります。

まあ、ここ数年極端に魚が少なくなっているので、ナカナカ以前のように大物ゲットとか確変パターンには巡り合いませんがネ(苦笑)。

取り敢えず①のパターンでニジマス1尾






















この後、「さすがのkobaイブ!!」って感じで1尾ヒットさせたもののバラシ...orz
その後はアタリもなく残念!

大雪の影響から、例年以上の雪代水が出ると予想され、(工事で平坦になった川床にも)エグレる所とか土砂が飛ばされる所が出来ると思うので、水が落ち着いたらナカナカに面白くなる予感がするのですが、現状では我慢の釣行を重ねるしかないようです。

ま、ゼロじゃなきゃいいかな。

さて、仕事すっかぁ~~~。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜今期累計22尾〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  
  • LINEで送る

Posted by godman at 08:30Comments(4)渓流2011