ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2019年04月01日

節目は令和~五十路男が思う事




今日から新年度。そして新たな年号は【令和】日本

時代の変わり目となる今年度、とにかく色々な事柄を着実に整理し確実に進化させることを目指したいキラキラ

今年中には五十歳の節目を迎えるし、《狩猟免許》の取得に次ぐ《新たな資格》を有するという目論見も実現させるつもり。
しっかりとタイムテーブルとプランを立ててこそ、その目的が明確化されると思っているので、計画性を持って粛々と遂行してゆこうと思う。

また、この齢になっても『学ぶこと』『覚えること』『気付けること』など自分をレベルアップさせる物事はまだまだ多いびっくりと最近感じてきていて、自分の趣味や嗜好に拘りすぎることなく、もっともっと【淡々と】或いは【情熱をもって】、世の中の流れ、世の中の仕組み、人間という生き物、自分という存在、を深く理解してゆきたいという密やかな望みも持っている。

とまあ大層な事を述べちゃあいるが、一年が終わった時にどんだけ結果を残せるかなんてのは、やってみなくちゃ分からないけどねベー
とにかく勝負の?年になる予感はビンビンしますから、明鏡止水の心境で365日を切れることなく過ごそうと思います。  
  • LINEで送る

Posted by godman at 12:55Comments(0)節目

2019年01月04日

賀正

今年は年号が変わったり、自身も50歳となったり、諸々と細かな変化もあったりとそれこそ【節目】の年になりそうです。

恐らく、釣りの方は「渓流ルアー」「ゴロタエリアのメバルプラッギング」「ショアからのマダコ」が間違いなく中心になります。
これ以外のジャンルの釣りも試行することはあろうかと思いますが、軸となるのは上記の3つでしょう。

野外活動も少しづつでも良いのでレベルアップ(何をもってレベルアップとするかも思考しなくてはならないけれど)を達成したいですし、目指す将来像のためにも学ばなくてはならないこと、取得すべきもの、貪欲に経験しなくてはならないこと、が沢山あります。

そして何より、「生活を楽しみ尽くすこと」を念頭に、365日過ごしてゆけたら幸いですね。

うん、今年も頑張ります力こぶ  
  • LINEで送る

Posted by godman at 13:09Comments(4)節目

2017年12月31日

さらば、酉年っ!

毎年言ってる感じがするけど、やっぱり1年なんてあっという間だ(笑)

ここ数年は年間のルーティンも随分と安定してきて、釣りのほか、山菜採りに果実酒造り、きのこ採りから家庭菜園活動、野山の有用植物の移植、レシピ収集や燻製造りなどなど、まあこれだけあれやこれやとやってたら一年なんてすぐに過ぎるのは当然だわな~。

今年は年男ということもあり、ドラマチックな展開に期待もしていたけれど、まあ普通の展開でした~テヘッ

それでも渓流は非常に納得のシーズン力こぶ

(解禁日のヒカリっぽい山女)



(渓流釣りを始めるきっかけになった河川とそこでの山女)





(HG上流域でのいきなりの尺岩魚)



(その他尺アップ諸々)




トータルで39回釣行、ニジマス32・イワナ90・ヤマメ128の合計250尾をキャッチ出来ました。

岩手釣行では、数は出なかったものの色んな面で成果がありました。











来訪の際にはこむさんはじめ、烏賊極道の方々、N氏には大変お世話になりました!
来年も懲りずにお付き合い願いたいですね。

また、山の恵みは今年もいっぱい味わうことができました。

(こごみ)

(ねまがりたけ)

(しおで)

(みず)

(きのこ各種)







自然の中で活動することがやっぱり自分には合っているんだな~と今更ながら感じたシーズンでもありましたね。





ツキノワグマの痕跡も徐々に見つけられるようになってきたし、なんだか「熊と遭遇=野生児に近づく」みたいな図式に思っているフシもある自分・・・・・危ない奴だ(爆)

来る年は、この年間のルーティンを更に濃密に遂行できるように努力したいもの。更なる野生児への挑戦は続くナイス















  
  • LINEで送る

Posted by godman at 10:48Comments(5)節目

2017年01月01日

2017 年頭の決意

 昨年は様々な要因や周囲の思惑などに振り回された感の有る一年だった。
『振り回される』と言うのは、自分の意思の甘さが招いた状況であると考えるので自省することしきりではあるけれど。

新たな年は【年男】として迎えることもあり、しっかりと地に足を付けた行動をとってゆきたいと強く決心しているし、酉年は三歩歩けば忘れる~✴みたいなことにはならないように気を付けたい。

釣行のカテゴリーのメインは渓流・フィネスメバル・ワイルドメバル・ショアキャスティング。釣果を優先するシロギス・マダコ・新仔アオリイカについては必要な量に限ってストックする。加えて、マゴチ・タチウオ・シロサケのいずれかに挑戦してみたい。

山菜、木の実、きのこ、は生育ポイントの把握数を少しでも多くすること、収量は昨年の5割増、対象種類もひとつでも多く新規を見付けること、を常に意識してゆこう。

栽培物は、種類はほぼ同じ。〈品質向上〉を目標に掲げる。移植物は従来のタラ・イチジク・ギョウジャニンニク・アサツキ・ノビルに加え、新たに桑と山百合を考えている。特に山百合は天然は稀になっているらしく、種を採取して増やしてあげたいと思う。

その他、色々企てている事柄も幾つか有る。

数年後に我が身を置きたい状況&環境の実現、の為に、今年は力を蓄え、物事を調査し準備する期間として努力を積み重ねてゆきたいと考えています。

さて、365日後を楽しみに過ごすとしようか。  
  • LINEで送る

Posted by godman at 17:58Comments(2)節目

2016年01月07日

2016 年頭に想う。

海釣りの方はそのうち別室に記す。

本年も明け、清々しい気持ちで日常に向かっている。雪が少ないのは助かっているやら、反面、何か物足りないやら(笑)

新たなシーズン、カテゴリーにある【渓流】と【野山】は益々クロスオーバーしてゆくハズ。【栽培】【酒肴】【海産】も、自給自足の憧れに向かってレベルアップしたいところである。

元来、「才能」とか「センス」なんて表現には縁遠い自分...ひたすら努力と実用に専心して歩むしかないと思っていて、『知恵の無いヤツァ汗を出せ』こそが唯一無二の方法論と信じているし(爆)、俺にはそれ以外ないと思っている。

いずれは「独り世に立つ」が決めたことだから、少なくとも今年、酒肴は自給自足したいと思う。自ら採る・自ら釣る・無償で提供される...etc
入手形態は様々あるけれど、出来るだけローコストで充足できるツマミを、1種類でも多く固めたいもんだね。

大自然の中でのアソビは、自然との共存...。共存って言ったってキレイ事は要らない。この大自然の中に自らの居場所を得るってことは、挑んで、割り込んで、勝ち取るってことさ。
ナアナアと仲良く~なんてのは幻想に過ぎない!

渓流釣りの釣果目標は例年と変わりません。夢中になって取り組めばそこそこ釣れるのは分かっているし、ねニコニコ

さぁ、今日から、今から、挑戦は始まっている!!
  
  • LINEで送る

Posted by godman at 07:58Comments(2)節目