2015年05月15日
満足かつ満喫そして充足

やっと地元での尺イワナが釣れた(ワーイ♪)
34cmと大したサイズではありませんが、コンディションも良く綺麗なイワナでした。
今期は探るエリアに関して少々思うところがあり、いろいろイタズラしているのですがこれが吉と出るかどうか...。
さて、4月の下旬と先日の2回、こむさんのHGにお邪魔してきました。
4月は渓流魚4尾しか...





この時はニホンジカやカモシカ、キツネっぽいやつに遭遇したり、生き物の息吹も感じられる春の好日でしたね。
先日は、渓流釣り時々ギョウジャニンニク摘みというこれまた贅沢な釣行。


どちらかというと、瀬に魚が出ていて浅いところでもバンバン魚が出ました。
サイトで遊べてかなりエキサイティングでしたが、バレも多くてイワナ9・ヤマメ2の11尾しか...


釣行した河川だと、4ftくらいのロッドで4cm未満のシンキングミノーもしくはシャッドがあったらベストかな?
夏にはトッププラグで遊んでみても面白そうだね~。
エゾハルゼミの羽化直後の個体を激写したり、ギョウジャニンニクも充分摘めたし、お初のキクラゲを見つけてもらったり.....。
やはり深い自然の中にいるとリラックスできますね。



次は8月下旬の予定ですが、そんときゃ海もBBQもと欲張ってみようかな...

さて、お楽しみのギョウジャニンニクの醤油漬けからはじまり、またまた山菜三昧の食卓だぜっ


2015年03月30日
状況打破できず...ま、いいか。
土曜日、やっぱり渓に赴いてきました。
鳥海山は美しいのう~

流れは平常で解禁当初と変わらず。

水温は8度まで上昇していたので、アップの釣り、それもミノーでイケるはず!なんて思いながら丁寧に探ってゆく。
しっかり追わせて掛けられた山女

でも、渋いねぇ.....ここぞ、という所でも全然反応無いもんね。
数・型ともに望めない状況だけど、ほんとはどこかにチャッカリと潜んでいるはずなんだけどね
まあ状況が変わるのを気長に待つしかないか
この流域を縄張りにしているカモシカの足跡はくっきり。

違う場所にはタヌキ系の足跡もあったり、野生動物は早くも活性化してる模様。
土曜の晩、チャリで走ってたら今期初のキツネも目撃したし
さてさて、色々とルアーチェンジしてると、激スレスポットからkobaイブで山女を引きずり出してみたり。

遡行ストップ地点の滝壺ポイントではまずまずのサイズのニジマス、今期初キャッチ

今回のゴミ拾いはペットボトルを袋パンパンに
次回以降はもっとデカい袋じゃないとダメだな.....。
厳しい釣りが続く地元渓流ですが、まあ楽しめてるし、善いこともしてるワケだし、いいかぁ(苦笑)
そろそろ海の釣りも始めたいね
鳥海山は美しいのう~


流れは平常で解禁当初と変わらず。

水温は8度まで上昇していたので、アップの釣り、それもミノーでイケるはず!なんて思いながら丁寧に探ってゆく。
しっかり追わせて掛けられた山女


でも、渋いねぇ.....ここぞ、という所でも全然反応無いもんね。
数・型ともに望めない状況だけど、ほんとはどこかにチャッカリと潜んでいるはずなんだけどね

まあ状況が変わるのを気長に待つしかないか

この流域を縄張りにしているカモシカの足跡はくっきり。

違う場所にはタヌキ系の足跡もあったり、野生動物は早くも活性化してる模様。
土曜の晩、チャリで走ってたら今期初のキツネも目撃したし

さてさて、色々とルアーチェンジしてると、激スレスポットからkobaイブで山女を引きずり出してみたり。

遡行ストップ地点の滝壺ポイントではまずまずのサイズのニジマス、今期初キャッチ


今回のゴミ拾いはペットボトルを袋パンパンに

次回以降はもっとデカい袋じゃないとダメだな.....。
厳しい釣りが続く地元渓流ですが、まあ楽しめてるし、善いこともしてるワケだし、いいかぁ(苦笑)
そろそろ海の釣りも始めたいね

2015年03月22日
なんだかなぁ...な今年の解禁釣行

行ってきましたよ、秋田県下渓流解禁日

雪も無いし、こりゃあ人出は多そうだと朝4:15にはポイント付近に到着(笑)
明るくなる5:30頃を車内で待ちます。
ラジアンリミテッドと、その後のなんか難しそうな番組を聞きながら、ガイドにラインを通したり何だり。
さて、明るくなったし、やるか!と新調した定価10000円、売価5000円の中国製ナイロンウェーダーを装着

気が引き締まるねぇ。
2投目で6gのゴールドのスプーンに何かがヒット

「お、40くらいのニジマスだっ

「ジジィーーーーー」 やつめ、いきなり加速しや...が.....った?????
意味不明、ランの途中でのラインブレイク...orz
ラインも新品だし、ノットのしっかり結んでるし、思い当たる原因は無い

今年を暗示してるようだな~

しかし、水量が少ないうえに透明度が高く、6度という水温も相まってなかなか難しい。スレていない分、何とか口を使うのだが、引きも弱くサイズも小さい山女ばかり。
一ヵ所からの複数キャッチも全然。ただ、流れのあるところにも魚は入っていた。となると、今年はハイシーズンになるのは早いかもしれませんね~。餌が豊富であれば、成長が例年より急激な可能性もあるのでは?
水深のある、いかにも早期のポイント然とした所は、入れ代わり立ち代わり...それも何故か餌師ばかり。
ポツリポツリとコッパヤマメを魚籠に入れておりました

自分はコツコツと探っていってコッパ山女12尾で持て余して止め~。
期待して覗きに行った下流域も工事で可能性ゼロに成り下がってやる気が失せました

今日仕事な分、明日平日休みなので、戦略を練り直して丁寧に今期の傾向を見極めに行こうと思ってます。
数よりも、釣行エリアの開拓と良型の溜り場探しが主眼か、な?
2015年03月20日
2015 戦力披露~♪
いよいよ明日は【秋田県下渓流解禁日】!!!
幾分回復傾向が見えた昨シーズンを踏まえ、今期はちょっと期待値が高まってます。
それでも、あまり傲慢にならずに、《渓の好敵手》達とのやり取りを純粋に楽しむことからですね。
今年の使用ミノー群!

Drミノー50のファストシンキング、RYUKI50Sメインに、シュガーディープ50Fにエルフィンシュリンプを。
派手なカラーが多いのは、視認性重視な故。
夏場はこれに【こぶん】が加わります。
トップで一度釣りたいんだよね~(^.^)
次はスプーンとメタル系


こちらは例年通りだけど、kobaイブは天国針仕様にしてみた。
メタル系は早期に大活躍するので、恐らくこの中から先発が出てくるでしょう。
あっ、コイカッコも一応忍ばせています。

スレた個体に効く時があるんで、念のために……。
この他、ひとつふたつ面白いルアーを投入する予定ですが、それは後で。
さあて、あとは忘れ物せずに、寝坊せずに行くだけだ♪
幾分回復傾向が見えた昨シーズンを踏まえ、今期はちょっと期待値が高まってます。
それでも、あまり傲慢にならずに、《渓の好敵手》達とのやり取りを純粋に楽しむことからですね。
今年の使用ミノー群!

Drミノー50のファストシンキング、RYUKI50Sメインに、シュガーディープ50Fにエルフィンシュリンプを。
派手なカラーが多いのは、視認性重視な故。
夏場はこれに【こぶん】が加わります。
トップで一度釣りたいんだよね~(^.^)
次はスプーンとメタル系


こちらは例年通りだけど、kobaイブは天国針仕様にしてみた。
メタル系は早期に大活躍するので、恐らくこの中から先発が出てくるでしょう。
あっ、コイカッコも一応忍ばせています。

スレた個体に効く時があるんで、念のために……。
この他、ひとつふたつ面白いルアーを投入する予定ですが、それは後で。
さあて、あとは忘れ物せずに、寝坊せずに行くだけだ♪
2015年03月15日
あと一週間!
秋田県下渓流解禁まであと一週間。
まずはHGの下見に行ってきました。





昨年に比べ、雪も全然ないし、水量も少な目…。
こいつぁ~、解禁日から難易度高そうだぜ!
まだ余禄はフキノトウくらいだが、渓筋の山菜も今年は早いかもね。
ルアー補充も完了したし、あとはラインを巻き替えるのみ。
さあ、盛り上がってきましたよ~(^.^)
まずはHGの下見に行ってきました。





昨年に比べ、雪も全然ないし、水量も少な目…。
こいつぁ~、解禁日から難易度高そうだぜ!
まだ余禄はフキノトウくらいだが、渓筋の山菜も今年は早いかもね。
ルアー補充も完了したし、あとはラインを巻き替えるのみ。
さあ、盛り上がってきましたよ~(^.^)