ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2015年08月05日

真夏を迎えた我が菜園

マジ、暑い....晴れ

連日寝苦しい蒸し暑さ、日中の日なたなんぞ殺人的な温度ですね~タラ~

今年は昨年以上に力を入れているプチ家庭菜園。
秋以降は青梗菜と白菜くらいしか予定がないので、夏場が最盛期となります。

佳境を迎えた一番手はキュウリ。


アブラムシにやられそうでしたが、薬品散布で撃退し、ばっちり元気になりました。

ミニトマトは鉢が小さかった汗


それでも剪定したら果熟し始めてくれました。
来年はやっぱデカい入れ物じゃないとダメだな。んで、ミニじゃなくて普通サイズにしようっと。

シシトウはもうカンペキ(爆)


毎週20個くらいずつ収穫してます。
今年は3株だけど、来年は5株くらいにしてもいいな~キラキラ

メロンは今のところ1個だけ結実。


もう一つくらいは...って思ってるんだけど、なかなかね。
蜂はしきりに来るんだけど、うまく受粉できないのかな?

小玉スイカは、まだ小さいながらも何個か実っぽいのが確認できた。


一株で4個くらいまでが理想みたいなので、毎日チェックして結実したら剪定・間引きしないとならんか。

ゴーヤは2つ収穫したよチョキ


今は緑のカーテン真っ盛り。結実・収穫の最盛期は盆明けくらいからかな~テヘッ

移植成功のイチジク、タラノキはすくすく育ち、特にイチジクは丈が倍くらいに。


来年が楽しみだ(笑)





  
  • LINEで送る

Posted by godman at 07:37Comments(6)栽培

2015年06月22日

今年の計画コンプリート♪

丁寧に取り組んでいる今年の我が家庭菜園。
面積的には、なんちゃっての域を出てはおりませぬが、それでも成長を眺めていると楽しいもんです。




バジル、シソ大葉はこの画像よりも更に今は盛りキラキラ

バジルは摘芯したのでこれから更にボーボーになるでしょうし、シソ大葉は食べきれないからシソジュースに加工もしないとね。




シシトウはようやく結実し始めました。昨年以上に収穫できそうなのでニヤニヤです。
キュウリも順調に伸びてて、1つ目の実がなりました。追肥も開始したので、摘芯も行ってきちんと管理しなけりゃね。




そして、ついに難易度高そうなメロンと小玉スイカも植えつけてしまいました(笑)

どうなるか未知数ですけど、それぞれ2個は収穫したいな~~。特にスイカは娘2人とも好物だって言うしテヘッ

これで今年の計画、コンプリートですクラッカー
あとは収穫までしっかりとやるだけですが、それが一番難しい(苦笑)


ああ、早春に移植してみたタラノキ4株にイチジク3株ですが、タラノキは3つ、イチジクは1つ芽吹いて、成功?




3年目にしてやっと成功したタラノキ、いきなりモノにしたイチジク.....移植も面白いねニコニコ



ニガウリとミニトマトも順調~パー
今年もあれこれ食べられて幸せです(爆)
  
  • LINEで送る

Posted by godman at 12:43Comments(4)栽培

2015年06月02日

猫の額程の家庭菜園

朝晩は涼しいけれど、日中は暑くなってきましたなぁ~晴れ

気温の上昇とともに、我が猫の額程の家庭菜園(ホントはネズミの額程度かも...テヘッ)の野菜類もすくすくと育ってきました。

しそ大葉。早く本葉10枚程度にならないかな~。近々収穫始められそうな予感。


バジル。こちらはもうちっと成長させないと。


しそ大葉も、バジルもダイソーの種(2つで108円♪)なんで、これでオガってくれたら上出来キラキラ
最盛期が待ち遠しいびっくり

こちらは1苗108円のニガウリ。やっと弦が伸び始めたところです。間引いたしそ大葉も隙間に移植してます(笑)


ニガウリは大好物なんで、昨年以上に結実してくれるといいなぁ~ハート

シシトウとミニトマト。プランターでも十分な量収穫できるのが嬉しいね黄色い星


きゅうりは時間差で植えつけたので3節くらい成長に差が有りますね。


この他、ギョウジャニンニク・イチジク・タラノキの移植も継続中ですが、イチジクとギョウジャニンニクはちょっと元気なくなってるかな?
経過観察しながら枯れさせないようにしないとね。

タラノキは1本順調に葉を展開中。あと3本は根っこを植えてるんだけど、来年くらいに芽吹いてくれるのだろうか。


今後はプリンスメロンもしくはスイカにチャレンジしてみて、さらには秋に白菜・青梗菜を植えてみようと計画しています。
娘のリクエストはスイカなんだけど、ネットに伝わせて栽培可能なメロンの方が場所とらないんだよな~~~。
スイカはカラスに狙われるし.....タラ~

しかし、採ったり植えたり育てたり.....なかなか野人生活?ってのも忙しいもんだよ(爆)

まあ釣りが不調な分、他にも楽しみがあるってのは助かりますがニコニコチョキ



  
  • LINEで送る

Posted by godman at 07:57Comments(4)栽培

2015年05月08日

いろいろあるもんだ。

釣り以外に割く時間が増えて、アングラーの気概が薄れているような…(^^;)

まあ、いろんなことがありまして、おふくろが鬱病と診断されて入院したり、親父は肺に影があるって事で下旬に入院・手術の予定。大学卒業後、ずっと気ままに都会でフラフラ暮らしてた弟、金が底を尽いて帰省してきたり汗

何だかイベント目白押し?

それでもまあ、地元渓流で意外な穴場?探し当ててニンマリしたり







山菜採集活動は上出来で、ミズ・アイコ・ホンナとレパートリー増やしてます♪

ミズと挽き肉の炒めものが最近のお気に入り


ワラビなんて、ほぼ毎日触ってたり(笑)


嬉しかったのは春先に移植したイチヂクやタラノキが芽吹き始めた事!




悪いこともあれば、良いこともあるのは世の常.....
深刻になりすぎず、かといってわがままにならず、一生懸命生きなきゃならんお年頃ですなぁタラ~

明日は娘の通う学校の草刈り!
やるからにゃ常に全力よ~パンチ
  
  • LINEで送る

Posted by godman at 12:23Comments(4)栽培

2015年03月08日

成功するか!? 移植活動

県北部や山あいではまだ積雪がありますが、こちらは完全に雪解けしてしまいました。

近所ではフキノトウ採りのおばちゃんもチラホラ…(ついでに花粉症もムズムズ)

春ですなぁ。

昨日はここ三年くらいチャレンジしてる移植活動を。

タラノキは【球根】を丁寧に掘り上げて15センチくらいにカットして埋め込みました。
4本仕込んだけど、先ずは一本ものになれば嬉しいなぁ。






今年初挑戦の『無花果』も。
実家の畑に植えてるのから3本枝を失敬してきてクサビ状に削り、2/3くらいの深さで土に挿して完了。






無花果、大好物なんだよねー(^.^)
定着して欲しい!

ついでにハタハタを80尾ほど干しました(笑)






外活動、やっぱ楽しいね。  
  • LINEで送る

Posted by godman at 08:49Comments(2)栽培