2015年09月06日
夏が過ぎ.....
嗚呼、夏も終わりました.....。
下のチビの小学校最後の夏でもあったし、あの行事、このイベントと忙しく走り回ったシーズンだったなぁ
そんなこんなで我がプチ農園も終局に差し掛かりました。

唯一結実した小玉スイカ。
メロンと同じで人工授粉を積極的に行うべきであったらしい。不勉強でした
まあ次年に上達する楽しみが残ったからいっか(笑)
明日朝にでも収穫しようっと。

メロンは最初の実はカラスにつつかれて傷物に...。
急遽収穫して食べてみたけど固いし甘みもないしでイマイチ。
もう一個結実したけど、恐らくウラナリなので味はダメでしょう。
品質をどう上げてゆくかも学ばないとイカンな
キュウリ・ミニトマトはほぼ終了、ニガウリはまだ花が咲いているけどそろそろ、かな。
栽培物は終局に向かっていますが、イチジク・タラノキの移植系はまだまだお盛ん
イチジクは丈が30cm以上も伸び、実も付き始めましたし、タラノキは順調に葉を展開し丈を伸ばしています。
休眠期に入ったら本格的に移植しても大丈夫かな?
来年はヤマユリを移植してみたいな~。今のうちに種拾って準備しておこうかしら。
下のチビの小学校最後の夏でもあったし、あの行事、このイベントと忙しく走り回ったシーズンだったなぁ

そんなこんなで我がプチ農園も終局に差し掛かりました。

唯一結実した小玉スイカ。
メロンと同じで人工授粉を積極的に行うべきであったらしい。不勉強でした

まあ次年に上達する楽しみが残ったからいっか(笑)
明日朝にでも収穫しようっと。

メロンは最初の実はカラスにつつかれて傷物に...。
急遽収穫して食べてみたけど固いし甘みもないしでイマイチ。
もう一個結実したけど、恐らくウラナリなので味はダメでしょう。
品質をどう上げてゆくかも学ばないとイカンな

キュウリ・ミニトマトはほぼ終了、ニガウリはまだ花が咲いているけどそろそろ、かな。
栽培物は終局に向かっていますが、イチジク・タラノキの移植系はまだまだお盛ん

イチジクは丈が30cm以上も伸び、実も付き始めましたし、タラノキは順調に葉を展開し丈を伸ばしています。
休眠期に入ったら本格的に移植しても大丈夫かな?
来年はヤマユリを移植してみたいな~。今のうちに種拾って準備しておこうかしら。
Posted by godman at 08:35│Comments(2)
│栽培
この記事へのコメント
まだまだ学習発表会やら卒業式やら。
イカもシーズンイン間近だし,渓流もわずかだし。。
まだまだ忙しい日々が続きそうだすな。
イカもシーズンイン間近だし,渓流もわずかだし。。
まだまだ忙しい日々が続きそうだすな。
Posted by koba at 2015年09月06日 10:27
> koba さん
さらにマラソン大会なんてのも...(笑)
海はイカタコ青物、山は渓流にキノコやらなんやらとまたまた落ち着かなくなりますねぇ。
涼しくなれば燻製も再開できますし、こりゃ又何とも.....
さ、がんばろっと!
さらにマラソン大会なんてのも...(笑)
海はイカタコ青物、山は渓流にキノコやらなんやらとまたまた落ち着かなくなりますねぇ。
涼しくなれば燻製も再開できますし、こりゃ又何とも.....
さ、がんばろっと!
Posted by godman
at 2015年09月06日 13:20
