2016年07月08日
家庭菜園の状況
今年の家庭菜園は、イマイチぱっとしない印象。
雪は少なかったけど、春先の気温が低かったせいかな?

トマト、今年はミニじゃなく普通のを植えてみたけれど、尻腐れ病ってのになってしまった。

小玉スイカはとりあえずは人工授粉してみたけれど、うまくいってくれるかしらん?

移植2年目のイチジクは、確認したところ7~8個ほど実が付いている。秋が楽しみ

初チャレのピーマンはようやく1個目
シシトウと似たようなもんなので、来年はもう少し増やそうかな?

キュウリは昨年と変わらず?それなりの結実状況ですね。

昨年良かったバジルは、今年はちょっと...。それでもフレーバーオイルにしたり、乾燥させたりで充分使う量は採れてます。

好物のシシトウはボチボチ再生最盛期
今年は6株にしたので、かなり味わえそうですね。
この他、紫蘇大葉(大半をしそジュースに加工)とオクラ(まだ結実にはいたっていない)、ニガウリ(やっと花が咲き始めた)、メロン(まだ成長が...)も植えていますが、成長具合が昨年より劣っているような???
でもまあ、今月後半からが本番でしょうから、楽しみに待ってましょうか
雪は少なかったけど、春先の気温が低かったせいかな?

トマト、今年はミニじゃなく普通のを植えてみたけれど、尻腐れ病ってのになってしまった。

小玉スイカはとりあえずは人工授粉してみたけれど、うまくいってくれるかしらん?

移植2年目のイチジクは、確認したところ7~8個ほど実が付いている。秋が楽しみ


初チャレのピーマンはようやく1個目

シシトウと似たようなもんなので、来年はもう少し増やそうかな?

キュウリは昨年と変わらず?それなりの結実状況ですね。

昨年良かったバジルは、今年はちょっと...。それでもフレーバーオイルにしたり、乾燥させたりで充分使う量は採れてます。

好物のシシトウはボチボチ再生最盛期

今年は6株にしたので、かなり味わえそうですね。
この他、紫蘇大葉(大半をしそジュースに加工)とオクラ(まだ結実にはいたっていない)、ニガウリ(やっと花が咲き始めた)、メロン(まだ成長が...)も植えていますが、成長具合が昨年より劣っているような???
でもまあ、今月後半からが本番でしょうから、楽しみに待ってましょうか

Posted by godman at 12:37│Comments(2)
│栽培
この記事へのコメント
そんなに植えてると、次々と楽しみでしょう
クマも楽しみにしてたりして⚠
クマも楽しみにしてたりして⚠
Posted by こむ at 2016年07月08日 19:39
> こむ さん
楽しみだけど手間もかかりますよ(笑)
熊よりもカラスが手強い!あとハクビシンもいるからイチジクなんかは要注意かも。
楽しみだけど手間もかかりますよ(笑)
熊よりもカラスが手強い!あとハクビシンもいるからイチジクなんかは要注意かも。
Posted by godman
at 2016年07月10日 08:49
