2019年03月06日
今年の栽培始め
今年は暖冬?少雪?ですね。
昨年に比べたら格段に春の訪れが早いような印象です。
ポカポカ陽気が続いたので栽培活動、始めてみました。
まずは無花果の剪定と移植。

(今年の剪定は1本だけ。多分充分)

(実家畑に2本移植してきました)
この他、たらの樹も11本移植してきましたが、果たして何本モノになるか...。
たらの芽に関していえば、自生しているものを採った方が早いかも(笑)
あとは土を補充して肥料を
(やまゆりとにら)


(あいぬねぎにみょうが)


(わさびとうるい)

一昨年に1株108円で2株買ったとち乙女も、今年は40株以上に増殖~

株分けして別の入れ物に植え替えておきました。今年は50粒採れるといいなぁ~
今月は多年性のものを手がけましたが、来月には一年性の野菜に取り掛かりましょう。
今年は今までより丁寧にしっかりと育てていこうと考えているので、頑張らないとね~
昨年に比べたら格段に春の訪れが早いような印象です。
ポカポカ陽気が続いたので栽培活動、始めてみました。
まずは無花果の剪定と移植。

(今年の剪定は1本だけ。多分充分)

(実家畑に2本移植してきました)
この他、たらの樹も11本移植してきましたが、果たして何本モノになるか...。
たらの芽に関していえば、自生しているものを採った方が早いかも(笑)
あとは土を補充して肥料を
(やまゆりとにら)


(あいぬねぎにみょうが)


(わさびとうるい)

一昨年に1株108円で2株買ったとち乙女も、今年は40株以上に増殖~


株分けして別の入れ物に植え替えておきました。今年は50粒採れるといいなぁ~

今月は多年性のものを手がけましたが、来月には一年性の野菜に取り掛かりましょう。
今年は今までより丁寧にしっかりと育てていこうと考えているので、頑張らないとね~

Posted by godman at 12:35│Comments(2)
│栽培
この記事へのコメント
いいっすね。
オラもそろそろやらねば。
オラもそろそろやらねば。
Posted by koba at 2019年03月06日 14:02
> koba さん
オガリ具合を見るのは至福のひと時ですね。
今年も頑張りましょう!
オガリ具合を見るのは至福のひと時ですね。
今年も頑張りましょう!
Posted by godman
at 2019年03月06日 14:10
