ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年08月23日

記録する...楽しかった釣行を振り返って

色々と初づくしで非常に内容の濃かった岩手釣行だったが、自らへの備忘録として気付いた事、思ったことを記録しておこうと思う。

【フィールドの違い】
HGは、里川で常に濁りがあり、ゴミも多くて根掛りを意識していないといけないのだが、逆に岩手の河川では水は非常にクリアで、ボサさえ気を付けていれば水中では殆ど根掛る事はなかった。(まれに沈木がある程度)
また、HGの場合、イワナっぽいポイントとヤマメっぽいポイントの間をニジマスが埋めている。対して今回入渓した河川では、その中間ポイントで狙える魚種が無く、慣れるまで戸惑いがあった。
片や完全なネイティブ、片や放流有りという環境の違いも多少なりともあったかもしれない。

【ルアー】

アップの釣りが殆どであったが、落差の割に水深が無く手持ちのFミノーでは水を掴みきれずに役に立たなかった。地元では殆ど出番のないファストシンキングミノーへの反応が良かったことは発見であったが、バイブレーション(メタルじゃない方)やメタルジグをもっと使ってみても良かったと思う。
尚、ルアーへの反応は速攻でヒットする高活性の個体と、用心深くサスペンドしている無反応の個体に別れていた。
ボサ下や鏡ではトップを試してみても面白い状況にも何度か遭遇した。

【タックルバランス】

普段やっているのは、平坦な流れや大場所でのクロス~ダウンの釣りなので、アップのハイスピード&ジャークの釣りだとライントラブル多発でロスが多かった。

リールをワンサイズ大きくし、ナイロンラインで対応するとか、対策を考える必要があろう。



釣り方に対する事項は以上のようなものであったが、次回釣行では、もう少し画像を残したり、アウトドアで宴会したりもやってみたいと思う。

どうせなら目一杯愉しみたいですからねキラキラ


  • LINEで送る

このブログの人気記事
2021 渓流解禁釣行
2021 渓流解禁釣行

下見その1
下見その1

左伝(10)
左伝(10)

2021 渓流ルアータックル①
2021 渓流ルアータックル①

下見その2
下見その2

同じカテゴリー(渓流2013)の記事画像
最終戦でご褒美?
綺麗な魚が好き♪
雰囲気は秋ですなぁ(^^ )
渓流師(たにし)魂、再起動!!
涼を感じる釣り
朝のご褒美
同じカテゴリー(渓流2013)の記事
 最終戦でご褒美? (2013-09-23 08:19)
 綺麗な魚が好き♪ (2013-08-25 09:23)
 雰囲気は秋ですなぁ(^^ ) (2013-08-23 12:00)
 渓流師(たにし)魂、再起動!! (2013-08-19 08:14)
 涼を感じる釣り (2013-08-11 14:24)
 朝のご褒美 (2013-08-06 12:36)
この記事へのコメント
こうしてきちんと考えて記録してるから,
上達するんだすなぁ。

ワタシャ,いつまで経っても行き当たりばったり。。。
Posted by koba at 2013年08月23日 12:36
〉kobaさん

記録するのは好きなんですが、上達してるかは未知数ですぜ(^^;)

行き当たりばったり?トンでもない!

応用力とセンスの塊に見受けられますよ(笑)
Posted by godman at 2013年08月23日 15:23
なるほど~。当たり前になっている立場から見ると新鮮です。

私もそちらに伺いだした頃、いつ行っても水色があることや、ニジマスの居場所に意外さを感じましたね~。 


川が、季節が違ってくれば、また違った体験ができますよ。お楽しみに^^
Posted by こむ at 2013年08月23日 23:14
〉こむさん

タイプの異なるフィールドを比較してみると、見えてくるものも有りますよね!

季節的なものや、年による傾向もまた千差万別でしょう。

色んな状況に対応する為にも、再びそちらに行くのが楽しみです!
Posted by godman at 2013年08月24日 11:36
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
記録する...楽しかった釣行を振り返って
    コメント(4)