2021年03月20日
下見その2
いよいよ明日、3月21日は秋田県下渓流解禁日(一部河川)!
本来ならば本日墓参りしてから下見の予定だったんですが、急遽通常出勤となってしまったので木曜日の夕方と、昨日今日の早朝に下見してきました。



まずは木曜日の終業後、地元観光名所でもある湧水河川のM川。(案の定、神戸ナンバーの車で来てたカメラマンが一人熱心に撮影していました)
ところどころやはり雪が残っていますが、水量は5~10%くらい多い印象。ただし水色はクリアで、見た感じは非常に期待が持てる感じを受けました。
この川は水量が多い方が撃てるスポットが増えますし、渡渉が困難になるほどの規模も無いので明日は必ず入ろうと思います。



昨日の朝は、一応穴場扱いのSM川。山間の田園集落を突っ切って流れるテクニカルな河川です。
かつて種沢的な役割を有する、魚の豊富な流れ(餌釣りで岩魚52cm、ルアーで虹鱒50cmを釣ったことがあり、40cmアップの魚は毎シーズン出ていた)でしたが、平成の中ごろに台風被害で川岸が崩れたりで、大規模に改修・護岸・平坦化された上に、雑木類も根こそぎ伐採されてしまったために極端に魚が減ってしまって今は辛うじて魚影を確認できる程度。
それでも昨年は餌師がちょこちょこ入っていたので少しづつ復活してきているのかも?今年は少々悪戯してみよう。
ここも水量・透明度は申し分ないですね。




最後は今朝。大本命のN川です。
下見してきた中では2ヵ所ほど、工事と投石によってポイントが失われていました。
(結構、いい思いをしていたのに.....)
それでも、水量的には平水(区間によってはやや増水気味)・クリアで釣りに支障はなさそう。
ここは、河口からすぐのエリアでも普通にヤマメが釣れたりするので、逃げ場がいっぱい有るのが特徴ともいえます。
まあ、明日の初っ端はこの川のどこかに入ることは間違いないですね。
明日は終日雨模様ですが、幸い午前中はそんなに強く降らないようですし、気温もMax20℃近くなる予報なので意外にやり易いのではないかなぁ~。N川、M川にSS川が明日のコースでしょうね。
まずは二桁釣果目指して全開でいきます
本来ならば本日墓参りしてから下見の予定だったんですが、急遽通常出勤となってしまったので木曜日の夕方と、昨日今日の早朝に下見してきました。



まずは木曜日の終業後、地元観光名所でもある湧水河川のM川。(案の定、神戸ナンバーの車で来てたカメラマンが一人熱心に撮影していました)
ところどころやはり雪が残っていますが、水量は5~10%くらい多い印象。ただし水色はクリアで、見た感じは非常に期待が持てる感じを受けました。
この川は水量が多い方が撃てるスポットが増えますし、渡渉が困難になるほどの規模も無いので明日は必ず入ろうと思います。



昨日の朝は、一応穴場扱いのSM川。山間の田園集落を突っ切って流れるテクニカルな河川です。
かつて種沢的な役割を有する、魚の豊富な流れ(餌釣りで岩魚52cm、ルアーで虹鱒50cmを釣ったことがあり、40cmアップの魚は毎シーズン出ていた)でしたが、平成の中ごろに台風被害で川岸が崩れたりで、大規模に改修・護岸・平坦化された上に、雑木類も根こそぎ伐採されてしまったために極端に魚が減ってしまって今は辛うじて魚影を確認できる程度。
それでも昨年は餌師がちょこちょこ入っていたので少しづつ復活してきているのかも?今年は少々悪戯してみよう。
ここも水量・透明度は申し分ないですね。




最後は今朝。大本命のN川です。
下見してきた中では2ヵ所ほど、工事と投石によってポイントが失われていました。
(結構、いい思いをしていたのに.....)
それでも、水量的には平水(区間によってはやや増水気味)・クリアで釣りに支障はなさそう。
ここは、河口からすぐのエリアでも普通にヤマメが釣れたりするので、逃げ場がいっぱい有るのが特徴ともいえます。
まあ、明日の初っ端はこの川のどこかに入ることは間違いないですね。
明日は終日雨模様ですが、幸い午前中はそんなに強く降らないようですし、気温もMax20℃近くなる予報なので意外にやり易いのではないかなぁ~。N川、M川にSS川が明日のコースでしょうね。
まずは二桁釣果目指して全開でいきます

Posted by godman at 09:04
│渓流2021