2021年12月16日
論語(4)
「賢を賢として色をかろんじ、父母に仕えて能く其の力をつくし、朋友と交わり言いて信有り」
夫婦は互いに相手の長所・美徳を見いだし合うことが大切で容姿などは二の次である。父母に対しては出来る限りの孝行をつくせ。友人との交際は言行が一致するよう信義を守れ。
「知者は惑わず、仁者は憂えず、勇者は懼(おそ)れず」
賢人は迷わない、人格者は心静かである、勇者は恐れない。
「義を見て為さざるは、勇無きなり」
正義だと分かっていながら実行しないのは勇気がないからだ。
*正義=やるべき事、と考えても良いだろう。
「死生は命有り、富貴は天にあり」
人の生き死には運命によるものである。地位・財産は天の定めによる。
*生き死には確かに運命によると思うが、地位や財産は才能と努力による部分も無視できないのではないだろうか。
「老者 之を安んじ、朋友 之を信じ、少者 之を懐けん」
老人には心が安んぜられるよう接し、友人にはまごころを尽くす。後輩へは慈しみの心で対することである。
*現役を退いた老人へは尊敬の念を持ち、大目に見ることが肝要である。友人とは信頼と誠意をもって交流する。後輩に対しては長い目で見てあげることが大人の人付き合いである。
夫婦は互いに相手の長所・美徳を見いだし合うことが大切で容姿などは二の次である。父母に対しては出来る限りの孝行をつくせ。友人との交際は言行が一致するよう信義を守れ。
「知者は惑わず、仁者は憂えず、勇者は懼(おそ)れず」
賢人は迷わない、人格者は心静かである、勇者は恐れない。
「義を見て為さざるは、勇無きなり」
正義だと分かっていながら実行しないのは勇気がないからだ。
*正義=やるべき事、と考えても良いだろう。
「死生は命有り、富貴は天にあり」
人の生き死には運命によるものである。地位・財産は天の定めによる。
*生き死には確かに運命によると思うが、地位や財産は才能と努力による部分も無視できないのではないだろうか。
「老者 之を安んじ、朋友 之を信じ、少者 之を懐けん」
老人には心が安んぜられるよう接し、友人にはまごころを尽くす。後輩へは慈しみの心で対することである。
*現役を退いた老人へは尊敬の念を持ち、大目に見ることが肝要である。友人とは信頼と誠意をもって交流する。後輩に対しては長い目で見てあげることが大人の人付き合いである。
Posted by godman at 15:03
│古典解釈│論語(ビギナーズクラシックス)