2015年03月08日
成功するか!? 移植活動
県北部や山あいではまだ積雪がありますが、こちらは完全に雪解けしてしまいました。
近所ではフキノトウ採りのおばちゃんもチラホラ…(ついでに花粉症もムズムズ)
春ですなぁ。
昨日はここ三年くらいチャレンジしてる移植活動を。
タラノキは【球根】を丁寧に掘り上げて15センチくらいにカットして埋め込みました。
4本仕込んだけど、先ずは一本ものになれば嬉しいなぁ。

今年初挑戦の『無花果』も。
実家の畑に植えてるのから3本枝を失敬してきてクサビ状に削り、2/3くらいの深さで土に挿して完了。

無花果、大好物なんだよねー(^.^)
定着して欲しい!
ついでにハタハタを80尾ほど干しました(笑)

外活動、やっぱ楽しいね。
近所ではフキノトウ採りのおばちゃんもチラホラ…(ついでに花粉症もムズムズ)
春ですなぁ。
昨日はここ三年くらいチャレンジしてる移植活動を。
タラノキは【球根】を丁寧に掘り上げて15センチくらいにカットして埋め込みました。
4本仕込んだけど、先ずは一本ものになれば嬉しいなぁ。

今年初挑戦の『無花果』も。
実家の畑に植えてるのから3本枝を失敬してきてクサビ状に削り、2/3くらいの深さで土に挿して完了。

無花果、大好物なんだよねー(^.^)
定着して欲しい!
ついでにハタハタを80尾ほど干しました(笑)

外活動、やっぱ楽しいね。
Posted by godman at 08:49│Comments(2)
│栽培
この記事へのコメント
春の活動,始まりましたねぇ。
タラ,根付くといいですが,
地植えの時には場所を選ばないと,
塩ビの配管なんかが圧迫されて詰まりそうになることもあるとか。。
渓流も,間もなく。
そっちも楽しみだすね。
タラ,根付くといいですが,
地植えの時には場所を選ばないと,
塩ビの配管なんかが圧迫されて詰まりそうになることもあるとか。。
渓流も,間もなく。
そっちも楽しみだすね。
Posted by koba at 2015年03月08日 13:08
〉koba さん
まずは移植活動から開始っす。
来月は小松菜・サラダ蕪・大葉もいっちゃいますぜ。
タラノキは、そうらしいですね。
一応、目星を付けてるスペースはあるんですが、まずはしっかり芽生えさせることからですね。
渓流解禁と同時に、海でのサクラマス狙いも逝きます!
まずは移植活動から開始っす。
来月は小松菜・サラダ蕪・大葉もいっちゃいますぜ。
タラノキは、そうらしいですね。
一応、目星を付けてるスペースはあるんですが、まずはしっかり芽生えさせることからですね。
渓流解禁と同時に、海でのサクラマス狙いも逝きます!
Posted by godman
at 2015年03月08日 21:36
