2021年03月05日
2021 渓流ルアータックル③
今期の使用タックル紹介のその③

グレート鱒レンジャー・リミテッド(ゴールド)

鱒レンジャー(イエロー)
ロッドはずうっと(2005年あたりから)鱒レンジャーシリーズ。はじまりは4桁値段で格安だし、釣友・岩化師のススメ&単なるシャレで手に入れたのだが、グラスソリッドという使いやすさと、使用初年度から40アップを獲れたこともあり、もはや渓流用ルアーロッドの不動の地位を得ている。
(シャレでエギングに使ったり、フィネスメバルでセイゴ38cm獲ったりもしました。一度、鮭70cmくらいのが掛かったときはなすすべなくラインブレイクしましたが)
普通の河川ではグレートを、沢や藪漕ぎ河川ではノーマルを用いる。今まで最大はニジマス52cm、ヤマメ47cm、イワナ42cmをキャッチしてるし、魚に折られたとかガイド飛ばされたとかは全くない。

使用するリールはアブ・カーディナルⅡ2500SDHと、ミッチェル310Xe。前者は主にグレートへ、後者は主にノーマルへ装着。
アブの2500番の方は、盛期の瀬での早巻の釣りでの巻取りスピードと、アップの釣りでもライントラブルがないようにとの狙いから導入。
また、ランディングネットは魚体へのダメージ軽減とフック絡みの解消から管釣り用のラバーネットをここ5~6年は使用している。
以前はクレモナ糸のいわゆる「網」って感じのものを使っていたが、フックが絡まったり、魚体の「ヌメリ」が剥がれたりとなんだかなーと感じていた。
管釣りの記事か何かで見たラバーネットが目にとまり、購入してみたのだが非常に満足している。

今期の使用するラインは、クレハ・リバージR18フロロリミテッド2.5lbへ回帰。他の品物も使ってみたけれど、やっぱりこいつが耐摩耗・耐摩擦に優れ、感度も良いし安心して大物と勝負できると再認識。来週くらいには巻いて、なじませておこう。
その他、メジャー、撮影用ビッグメジャー、プライヤー、ハサミ、ストリンガー、山菜用ナイフ、水温計

夏場の虫除け用にモスキートネット、熊撃退用のベアスプレー、偏光オーバーグラス(眼鏡かけているのでオーバーグラスタイプを使用)、毒蛇などに咬まれたときに使うポイズンリムーバー、これらもしっかり準備。
この他、山菜採取(渓流釣りしながらでもサシボ・コゴミ・シドケ・アイコ・エゾニュウ・ミズなんてのは結構採れる)用のビニール袋や、虫除けスプレー、虫刺され用塗り薬などは時期になれば必須。
もう、シーズンインしたら一式は車に積みっぱなしだから、ある意味車も釣り道具みたいなもんだ(笑)
今年はウエーダーも新調したし(海でも激しく使用するため、年間100日以上はウエーダー履いてるから、2年くらいで更新してる)、レインウェアも新しくしたから、気分一新で釣りができる!!
さあ、解禁まであと15日.....もう我慢できん

グレート鱒レンジャー・リミテッド(ゴールド)

鱒レンジャー(イエロー)
ロッドはずうっと(2005年あたりから)鱒レンジャーシリーズ。はじまりは4桁値段で格安だし、釣友・岩化師のススメ&単なるシャレで手に入れたのだが、グラスソリッドという使いやすさと、使用初年度から40アップを獲れたこともあり、もはや渓流用ルアーロッドの不動の地位を得ている。
(シャレでエギングに使ったり、フィネスメバルでセイゴ38cm獲ったりもしました。一度、鮭70cmくらいのが掛かったときはなすすべなくラインブレイクしましたが)
普通の河川ではグレートを、沢や藪漕ぎ河川ではノーマルを用いる。今まで最大はニジマス52cm、ヤマメ47cm、イワナ42cmをキャッチしてるし、魚に折られたとかガイド飛ばされたとかは全くない。

使用するリールはアブ・カーディナルⅡ2500SDHと、ミッチェル310Xe。前者は主にグレートへ、後者は主にノーマルへ装着。
アブの2500番の方は、盛期の瀬での早巻の釣りでの巻取りスピードと、アップの釣りでもライントラブルがないようにとの狙いから導入。
また、ランディングネットは魚体へのダメージ軽減とフック絡みの解消から管釣り用のラバーネットをここ5~6年は使用している。
以前はクレモナ糸のいわゆる「網」って感じのものを使っていたが、フックが絡まったり、魚体の「ヌメリ」が剥がれたりとなんだかなーと感じていた。
管釣りの記事か何かで見たラバーネットが目にとまり、購入してみたのだが非常に満足している。

今期の使用するラインは、クレハ・リバージR18フロロリミテッド2.5lbへ回帰。他の品物も使ってみたけれど、やっぱりこいつが耐摩耗・耐摩擦に優れ、感度も良いし安心して大物と勝負できると再認識。来週くらいには巻いて、なじませておこう。
その他、メジャー、撮影用ビッグメジャー、プライヤー、ハサミ、ストリンガー、山菜用ナイフ、水温計

夏場の虫除け用にモスキートネット、熊撃退用のベアスプレー、偏光オーバーグラス(眼鏡かけているのでオーバーグラスタイプを使用)、毒蛇などに咬まれたときに使うポイズンリムーバー、これらもしっかり準備。
この他、山菜採取(渓流釣りしながらでもサシボ・コゴミ・シドケ・アイコ・エゾニュウ・ミズなんてのは結構採れる)用のビニール袋や、虫除けスプレー、虫刺され用塗り薬などは時期になれば必須。
もう、シーズンインしたら一式は車に積みっぱなしだから、ある意味車も釣り道具みたいなもんだ(笑)
今年はウエーダーも新調したし(海でも激しく使用するため、年間100日以上はウエーダー履いてるから、2年くらいで更新してる)、レインウェアも新しくしたから、気分一新で釣りができる!!
さあ、解禁まであと15日.....もう我慢できん

Posted by godman at 08:57
│渓流2021