2022年02月04日
荀子(23)
《解蔽(かいへい)①》
「なぜ心は惑わされるのか。好悪の感情に左右されるからだ。始終一方だけにとらわれるからだ。遠近一方だけにとらわれるからだ。広狭一方だけにとらわれるからだ。過去現在の一方だけにとらわれるからだ」
・元来、人間には事実を事実として見ようとしない心理的傾向がある。自分のイメージに合うもの(だけ)を選び、あるいは自分の有しているカテゴリーに当てはめようとしがちである。一部分にフォーカスするのではなく、全体的な視野で客観的に物事を見なければならない。
「賢人を見い出す人、それが聡明な人物だ。賢人を補佐する人、それが有能な人物だ。聡明と有能を目指して努力するならば幸福は永続きする」
*向上を求める努力は、たとえ結果が伴わなくとも精神的な充足感が得られる源となるものである。人間は一人では生きられないが故に、【人を見る目】を養うことで、安定した人生を送れるようになる。
「実用ばかり重んじれば功利主義に走ってしまう。欲望ばかり重んじれば充足の追求に走ってしまう。法律ばかり重んじれば小手先の法律技術に走ってしまう。権勢ばかり重んじれば便宜主義に走ってしまう。詭弁ばかり重んじれば議論に走ってしまう。天道ばかり重んじれば運命論に走ってしまう」
*つまりは、視野が狭くなると極論に走ってしまう事を戒めている。バランス感覚を欠いてはならない。
「なぜ心は惑わされるのか。好悪の感情に左右されるからだ。始終一方だけにとらわれるからだ。遠近一方だけにとらわれるからだ。広狭一方だけにとらわれるからだ。過去現在の一方だけにとらわれるからだ」
・元来、人間には事実を事実として見ようとしない心理的傾向がある。自分のイメージに合うもの(だけ)を選び、あるいは自分の有しているカテゴリーに当てはめようとしがちである。一部分にフォーカスするのではなく、全体的な視野で客観的に物事を見なければならない。
「賢人を見い出す人、それが聡明な人物だ。賢人を補佐する人、それが有能な人物だ。聡明と有能を目指して努力するならば幸福は永続きする」
*向上を求める努力は、たとえ結果が伴わなくとも精神的な充足感が得られる源となるものである。人間は一人では生きられないが故に、【人を見る目】を養うことで、安定した人生を送れるようになる。
「実用ばかり重んじれば功利主義に走ってしまう。欲望ばかり重んじれば充足の追求に走ってしまう。法律ばかり重んじれば小手先の法律技術に走ってしまう。権勢ばかり重んじれば便宜主義に走ってしまう。詭弁ばかり重んじれば議論に走ってしまう。天道ばかり重んじれば運命論に走ってしまう」
*つまりは、視野が狭くなると極論に走ってしまう事を戒めている。バランス感覚を欠いてはならない。