ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年10月14日

第5回 海風エギingバトル ~ちょいと振り返り~

朝練、寝坊して起きられなかった...orz
まあ、状況見て夜練逝ってきますが。

さて、先週の話(10月7日)になってしまいましたが、男鹿市にある【釣りショップ 海風】主催のエギング縛りの大会に参加してきました。

メーカー主催の大会だと、結構《黒い噂》も聞こえてきたり、実際怪しいべ!って場面も目の当たりにしてきたので敬遠してるのですが、地元ショップ主催の大らかな大会と聞いていましたし、やっぱり県内のエギングシーンの中心は実際のところ男鹿半島なので参加させていただきました。

毎年参加しているGENさんとご友人のharaさん、昨年も参加のとっし~さんにガイドしてもらう格好で、大雅の若旦那さんをアドバイザーにその日を迎えます。



前日夜に、大雅で腹ごしらえ&直前状況をタップリと伺い(笑)、待ち合わせの海風前へ。
朝3:30に集合だったので、そのまま寝て待ってる作戦でしたが雷雷がピカピカ・ゴロゴロ...タラ~

『やっぱりオレが男鹿に来ると尋常な状況にはならないですなぁ(爆)』

まあいいやと、安ワインかっくらってポンコツ車で寝ますZZZ…

翌朝...目覚めてから近くのローソン行ったらとっし~さん発見びっくり

合流してGENさん達を待ちます。

早い人達はどんどん受付を済ませて出発していきますね~。一応真剣勝負なんだなぁとチョット緊張(笑)
時間ピッタリにGENさん達も到着して、即、加茂漁港へダッシュ
渡船で沖磯に渡り(実は渡船利用で沖磯は初めて...汗)、サクッとリミットを達成したら青物でも狙ってメタルジグパンチ、という思惑なのです。

(はっきりいって、渡船に乗るのは面白かった!あの爆走は癖になりますね(笑))

さて、渡った所は《小桟橋のハナレ》というところらしい(勉強不足でスンマセン)。

まだ夜も明けきらぬ1投目.....カウント120くらいとって充分になじませてからシャクってくると、足元そばのテンションフォールでいきなりズン!

胴長16センチの男鹿沖磯・初アオリイカ
第5回 海風エギingバトル ~ちょいと振り返り~

















デフレでも、ちゃんと釣れるじゃん!とまずは一安心。
さて、あとはバンバンかぁ~???

..............................うんともすんともいいませんな男の子エーン

隣の磯に渡っていた釣り人は明け方に6ハイといってましたが、見える範囲でシャクってた間は釣れていないようでした。
第5回 海風エギingバトル ~ちょいと振り返り~
















(沖も平和ですなぁ。。。)

一緒に渡ったとっし~さんにようやく1ハイ釣れた頃、着水点付近でのフリーフォールで偶然の1ハイイカ
第5回 海風エギingバトル ~ちょいと振り返り~
















あとはベイトっ気も無く、全然ガーン
第5回 海風エギingバトル ~ちょいと振り返り~

















近くに入ったフカセの方々も全然釣れてる様子も無く、磯替えして渡った桜島の隣の磯で見えイカにおちょくられただけでした(汗)
第5回 海風エギingバトル ~ちょいと振り返り~

















結果のほうは箸にも棒にもかからないものでしたが、色々と思う点はありましたね。

・やっぱり知らないエリアでの接岸エリア・回遊パターンを推定するのは難しいし、慣れていないのが認識できた。次回はしっかりプラをして少しでもエリアの特徴や情報を掴むべし。

・普段の釣りから常にリミットを定めて、リミットメイクする練習を。そのために手数を増やし、遠投力を上げ、集中力と体力を養うべし。

・自分のスタイルも大切に。得意なやり方・ポイントでの好釣果が多かったように思う。ウェーディングスタイル・ドコまでもドコまでも歩く(渓流ではウェーダーで藪漕ぎ・斜面昇り降りもやってるし、意外に慣れてる方)・キャスト精度の良さ等、培ってきたものを上手に利用して規定時間を釣りきるべし。

大会の雰囲気は地元のお客さんや常連さんにすごくアットホームで、自分など逆にアウェイ感を感じるくらいだったので来年以降も毎回参加したい!って思いましたハート

正直、入賞賞品とか参加賞とかははっきり言ってどうでも良くて、自分の普段取り組んでいる釣りがどのレベルにあるのかを確かめにいく【本番】と位置づけて、普段の釣りのモチベーションに役立てたいものです。


あ、あとジャンケンの練習しないとね(笑)
ジャンケンでの賞品は、面白いのいっぱいあったから(爆)


  • LINEで送る

このブログの人気記事
2021 渓流解禁釣行
2021 渓流解禁釣行

下見その1
下見その1

左伝(10)
左伝(10)

2021 渓流ルアータックル①
2021 渓流ルアータックル①

下見その2
下見その2

同じカテゴリー(エギング2012)の記事画像
Play Back 2012 〜エギング編〜
決別
夜練ちょっぴり
勝負は明日!
夜練
久しぶりにコラボ…そして捲られる(笑)
同じカテゴリー(エギング2012)の記事
 Play Back 2012 〜エギング編〜 (2012-12-29 00:00)
 決別 (2012-11-01 10:54)
 夜練ちょっぴり (2012-10-31 23:22)
 勝負は明日! (2012-10-26 22:25)
 夜練 (2012-10-22 21:37)
 久しぶりにコラボ…そして捲られる(笑) (2012-10-20 17:40)
この記事へのコメント
沖磯は、お金も掛かるし中々通うのは難しいかもしれませんが、状況判断の材料とするならばいい事だスね。
近年は、沖磯に渡る磯師もロッドケースにエギロッド忍ばせて、フカセの合間にアオリ狙ってるから、フカセ師の方が引き出しが多いかも。。。

まぁ、気軽に参加出来る大会って分かって貰えていがっす。
来年も頑張るっすべ♪ジャンケンを。。。笑
Posted by とっし~ at 2012年10月14日 16:13
こんにちは!初コメさせていただきます☆


大会の時に隣の小桟橋で釣りしてた あまひろ と申します(^^)

あの日は風が強くて大変でしたねぇ~
皆さん難儀されたようで(^_^;)

来年の大会も出たいと思ってますので、またお会いした際には色々お話したいですね♪

ちょくちょくブログ拝見させていただきますので、よろしくお願いしまーす(b^ー°)
Posted by あまひろ at 2012年10月14日 17:53
この日は厳しかったですかね。

ホームとは勝手も違いますからね^^;

GENさんはまさかの!だったようですね。
Posted by はたぼーはたぼー at 2012年10月14日 18:48
>とっし〜さん

沖磯は、提案がなければ経験できなかったと思うので勉強になりました!
初夏のドライカシーズンに再チャレしたいっす。
大会は来年から毎年参加ってくらいの勢いですwww

岩化も連行しますぜ(笑)
Posted by godman at 2012年10月14日 18:58
>あまひろさん

コメントありがとうございます。

ヤッパリ!
表彰式の時に、『隣に渡ってた人だ〜』ととっし〜さんと話してました。
ワタシは実力通りの釣果ですので、風も何も…(爆)

来年も是非とも参加しますので、よろしくお願いしまーす('◇')ゞ
Posted by godman at 2012年10月14日 19:03
>はたぼーさん

ワタシには男鹿はいつも厳しいので(爆)

それでも、男鹿はポイントが多様なのでいい勉強になります!

GENさんは、我々に花を持たせてくれたんですョ。

来年は全員でリミットメイクしたりますぜ〜('-^*)ok
Posted by godman at 2012年10月14日 19:06
「やはり!」な天候でしたね(笑)。

岩手チームと「godmanのせいだ!」と駄弁ってました。
おかげでスムーズに夜の準備に入れたけどね(爆)。
Posted by 岩化 at 2012年10月14日 23:35
海とイカのコンディションが悪くて大変でしたな。
でも,楽しめたみたいでイガったすね。
Posted by koba at 2012年10月15日 07:27
>岩化どの

すまんのう(笑)
まあ雨が降らなかっただけマシか

イベントの時はワタシの行動に要注意だな(爆)
Posted by godman at 2012年10月15日 07:49
>kobaさん

なかなかイメージ通りにイガない辺りがワタシらしいです(笑)

でも、楽しめたし、ドキドキワクワクもあったし大したイガった

来年は表彰式の際にBBQしたいっす(爆)
Posted by godman at 2012年10月15日 07:52
ショシがったっすwww
状況が悪いとすぐに寝てしまう癖をなんとかせねば・・・。
やはり風神様と荒れ男が揃うとこうなってしまうのね(笑)
来年もおそらく状況は悪いと思いますが、また参加しましょう!
Posted by GEN at 2012年10月15日 08:24
> GEN さん

いやいや、haraさんに花を持たせたってことで♪
寝る子は育つというから、次回には身長2mになってることでしょう~!

来年も荒れさせるように、張り切って参加します(爆)
Posted by godman at 2012年10月15日 12:26
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
第5回 海風エギingバトル ~ちょいと振り返り~
    コメント(12)