2017年04月09日
渓流釣り with 山菜採集モード
昨日あたりからやっと雪代増水が始まりました。これで魚のサビも完全に落ちて活性・コンディションが良くなるでしょう。
それでもまだまだ渋いことには変わりなく、爆発的な釣果には恵まれませんねぇ。
なぜか今年は岩魚が多い。



何度もしつこくルアーに絡んでくるのはやっぱり岩魚的だなぁ~とあらためて思わせます。
釣り味はやっぱり山女のほうが一段上


でも、ファイトはニジマスが一番かな?今年は全然釣れないけれどね
7月くらいになればどこからか姿を現してくるだろうから、気長に待つか.....
生まれて初めて岩魚を釣った小河川も探っています。


ここは5月以降は藪がひどい上に蛇の巣窟になる為、今の時期しかやれないのが玉に瑕。
コゴミやミヤマイラクサ、ホンナ、ミズに蕨やタラの芽も少々
といういい所なんだけどね。
かつては岩魚しか居なかったんだけど、今年の初物は山女

去年も山女釣ってるし、徐々に岩魚が駆逐されているのかな?
さて、山にはまだまだ雪が有りますが~

下界ではこんな感じに~

ツクシ、フキノトウ、ヤブカンゾウに続いてコゴミも始まりました
里の浅葱もそろそろだし、実家の畑周りでは間もなく山椒も芽吹くでしょう。ビニール袋とナイフ持参で、渓流釣りに山菜取りのスタイルをミックスした欲張りなシーズン開始です
それでもまだまだ渋いことには変わりなく、爆発的な釣果には恵まれませんねぇ。
なぜか今年は岩魚が多い。



何度もしつこくルアーに絡んでくるのはやっぱり岩魚的だなぁ~とあらためて思わせます。
釣り味はやっぱり山女のほうが一段上



でも、ファイトはニジマスが一番かな?今年は全然釣れないけれどね

7月くらいになればどこからか姿を現してくるだろうから、気長に待つか.....

生まれて初めて岩魚を釣った小河川も探っています。


ここは5月以降は藪がひどい上に蛇の巣窟になる為、今の時期しかやれないのが玉に瑕。
コゴミやミヤマイラクサ、ホンナ、ミズに蕨やタラの芽も少々

かつては岩魚しか居なかったんだけど、今年の初物は山女


去年も山女釣ってるし、徐々に岩魚が駆逐されているのかな?
さて、山にはまだまだ雪が有りますが~


下界ではこんな感じに~


ツクシ、フキノトウ、ヤブカンゾウに続いてコゴミも始まりました

里の浅葱もそろそろだし、実家の畑周りでは間もなく山椒も芽吹くでしょう。ビニール袋とナイフ持参で、渓流釣りに山菜取りのスタイルをミックスした欲張りなシーズン開始です

Posted by godman at 09:23│Comments(4)
│渓流2017
この記事へのコメント
念願の、熊との遭遇もできるかも♪
Posted by koba at 2017年04月09日 15:58
あ〜、いい季節・遊びが始まりますね〜^^
蛇の巣窟ですか。マムシも居るんでしょうか? ネズミやカエルが多いのかな? なんとなく気になりました。
私も今日は渓流に入ってきました。雪代の中、いくつかキャッチできました。魚は順調に動き出しています。海ではママスが好調です。山菜、椎茸も気になってました。
蛇の巣窟ですか。マムシも居るんでしょうか? ネズミやカエルが多いのかな? なんとなく気になりました。
私も今日は渓流に入ってきました。雪代の中、いくつかキャッチできました。魚は順調に動き出しています。海ではママスが好調です。山菜、椎茸も気になってました。
Posted by こむ at 2017年04月09日 18:29
> koba さん
ですねぇ。念の為、ベアスプレーを近々購入予定!これで武装はバッチリです(笑)
ですねぇ。念の為、ベアスプレーを近々購入予定!これで武装はバッチリです(笑)
Posted by godman
at 2017年04月09日 18:52

> こむ さん
なんなら今度案内しよか?
カエルはどうだろな~。あまり意識してない。
最近、マスの血抜き方を教わったので、そちらで釣ったら即実践したいです!
なんなら今度案内しよか?
カエルはどうだろな~。あまり意識してない。
最近、マスの血抜き方を教わったので、そちらで釣ったら即実践したいです!
Posted by godman
at 2017年04月09日 18:55
