2007年10月26日
納得

AM5:30〜7:15
水温18度
ロッド:ブラックホーク・CBザウラ80
リール:シマノ・アルテグラ1000
ライン:ダイワ・エギセンサーホワイト0.6号+ユニチカ・キャスラインエギングリーダー2.5号
使用エギ:エギ王Q
かなり海も落ち着き、濁りも取れてきたが、ナブラがあるわ、流れは弱いわで、「そんなにバリバリは釣れねぇだろうな」って感じ。ただ、ナブラ=ベイトが居るってことだから粘ってりゃイカは回ってくるべ〜と推測。じっくりとシャクリ・フォールを繰り返してゆく。
今年の傾向通り、明るくなってからポツポツとラインに変化がでる反応が出始め、7杯・2バラシ。合わせそのものはビシバシ決まったので、まあ納得です。
今晩雨が降るみたいだけど、波は出ないみたいなんで、明日も行ってみようと思います。
Posted by godman at 08:30│Comments(4)
│エギング2007
この記事へのコメント
あちこちで青物も増えてきていますが、ソチラのイカはまだまだイケてますね!
男鹿もあちこちでナブラが…ワタシはじっくり攻めるのが苦手なので、これからの時期はヘタレることが多くなりそうです。
見えイカ釣るよりも、ラインでアタリを取って掛けるのは楽しいですね^^
男鹿もあちこちでナブラが…ワタシはじっくり攻めるのが苦手なので、これからの時期はヘタレることが多くなりそうです。
見えイカ釣るよりも、ラインでアタリを取って掛けるのは楽しいですね^^
Posted by smoker at 2007年10月26日 11:57
初期のマメサイズならともかく、案外、青物が居ても直接アオリイカがベイトになっている訳ではないと思うので、活性に関係ないのかも知れませんね。結構ナブラのすぐそばに投入しても乗ってきますから。
じっくり攻める場合、流れや陸上からは見えないボトムの変化を探りながらやると飽きませんよ。ラインでアタリをとる釣り、私も大好きです(笑)。
じっくり攻める場合、流れや陸上からは見えないボトムの変化を探りながらやると飽きませんよ。ラインでアタリをとる釣り、私も大好きです(笑)。
Posted by godman at 2007年10月26日 13:36
こんばんは、相変わらず上手いですね。まだ釣れる可能性あるのか、勉強になります。
Posted by 万年坊主 at 2007年10月26日 16:27
万年坊主さん、水深と水温に私は注目して釣れるかどうか判断しています。まだ、定置網で結構な数が捕れているので可能性は充分ありますよ!
Posted by godman at 2007年10月26日 16:48