2007年11月10日
一尾で充分です。

11月10日
AM4:30〜7:45
水温17度
ロッド:ゴールデンミーン・キャスバルCVS-86L
リール:シマノ・アルテグラ5000XT
ライン:東レ・ソルトラインシーバスPE1号+シーガー・ショックリーダーフロロカーボン4号
暗い内は、いい流れを集中的に攻めてゆくが、アタリなし。ベタナギなのは仕方ないにしても、やや潮位が低いせいでシャローに入ってないのかな?
明るくなってから、ウェーディング上等ポイントへ予定通り侵入。いつもの沈み根+流れのゴールデンラインが不発で「どうすっかな〜」としばし思案。鵜が居るのでベイトっ気はあると判断し、もしかしたらシーバスはアンブッシュしてるのでは?とストラク撃ちに変更。ルアーもローリングアクションのアイルDB diet に変更。
いや〜、まんまと作戦的中で一撃で63センチキャッチ!こういった感じで釣れた時って、一尾でも充分満足できますね〜。
Posted by godman at 08:54│Comments(2)
│シーバス2007
この記事へのコメント
こんにちは!
シーバスって、これからが荒喰い最盛期なんですね!
全然知らなかったっス…orz
日中のアオリがダメなとき、夕方にシーバス行ってみようかなぁ…
シーバスって、これからが荒喰い最盛期なんですね!
全然知らなかったっス…orz
日中のアオリがダメなとき、夕方にシーバス行ってみようかなぁ…
Posted by smoker at 2007年11月12日 13:12
smokerさん、どうもデス。シーバス、越冬の為か例年11月くらいに荒喰いに入るようで、サヨリやアジ、カタクチなどか゛シャローに寄るのと重なり結構いい思いしますよ。
男鹿半島なら磯場のスズキ(磯マルってやつですね)が有名ですし、秋田港や雄物川河口、船越水道なんかも良さげですね!ラインとフックを交換すれば、バスタックルの流用も可能ですし、軽い気持ちでチャレンジしてみてはいかがですか?
案外サクッと釣れるかも知れませんよ〜ヽ(^^)
男鹿半島なら磯場のスズキ(磯マルってやつですね)が有名ですし、秋田港や雄物川河口、船越水道なんかも良さげですね!ラインとフックを交換すれば、バスタックルの流用も可能ですし、軽い気持ちでチャレンジしてみてはいかがですか?
案外サクッと釣れるかも知れませんよ〜ヽ(^^)
Posted by godman at 2007年11月12日 13:46