2015年09月07日
渓谷歩き、山歩き♪
相も変わらず、渓流は貧果続き.....orz
しかしまあ、流れの中に身を置くだけでリラックス出来るから満ち足りてますけどね
しかし、生来が貧乏性な自分...ただ手ぶらでは帰れません(爆)
渓谷沿いや、入渓点周辺の山野をせっせとチェックしては自然の恵みを頂いています





良くわからないきのこ達。じっくりテキストをひも解いて調べてみますが、一番上のツキヨタケはすぐ分かった

夏までにチェックしておいたオニグルミの実もそろそろいいかと採り始めました。
とはいえ、フツーにその辺の斜面に生えてたりするので、集めようと思えばいくらでも集められますが
胡桃豆腐ってのにチャレンジしたくて、まずはコツコツと材料集めってとこです。

山菜はミズのムカゴくらいしかないですが、マヨネーズ和えが好きなので少々むしってきました
入渓点周辺を丁寧に見渡すと、結構いろいろなきのこが生えています。




一番上は【シロナメツムタケ】じゃないかな~?
あとは良くわからんです。食菌としては、この他クヌギタケ、キツネノチャブクロなどが有りましたし、毒菌ではドクベニタケなど毒々しい色合いのやつらも出てきてました。
高級なのは望まないから、ナラタケやヒラタケ、ナメコ、ムキタケあたりが見つけられたらいいんだけどなぁ。

今年最大の目的?サルナシも一発目採ってきました。
早速ホワイトリカーで漬け込み開始
もう一回は漬け込みたいね。なんでも非常に美味しい【お飲物】になるらしく、今年は是非とも
と決めていたのです。
実をつける株とつけないのとがあるみたいで、もっともっと川沿いを歩いてチェックしておかないと集められないのが分かりましたね。
そうそう、同じようにヤマブドウも実の生る株と全く生らない株があるのですが、アタリの方をチェックしてあるので、これも熟すのが楽しみ。
加えて、山栗も拾えたらいいな。
サルナシといい、ヤマブドウといい、山栗といい、いずれも熊の大好物ですがこの秋からは俺様も割り込んでやるっ
てな気合です
今年は、渓流禁漁以降も渓谷や山に突入する羽目になりそうです

しかしまあ、流れの中に身を置くだけでリラックス出来るから満ち足りてますけどね

しかし、生来が貧乏性な自分...ただ手ぶらでは帰れません(爆)
渓谷沿いや、入渓点周辺の山野をせっせとチェックしては自然の恵みを頂いています






良くわからないきのこ達。じっくりテキストをひも解いて調べてみますが、一番上のツキヨタケはすぐ分かった


夏までにチェックしておいたオニグルミの実もそろそろいいかと採り始めました。
とはいえ、フツーにその辺の斜面に生えてたりするので、集めようと思えばいくらでも集められますが

胡桃豆腐ってのにチャレンジしたくて、まずはコツコツと材料集めってとこです。

山菜はミズのムカゴくらいしかないですが、マヨネーズ和えが好きなので少々むしってきました

入渓点周辺を丁寧に見渡すと、結構いろいろなきのこが生えています。




一番上は【シロナメツムタケ】じゃないかな~?
あとは良くわからんです。食菌としては、この他クヌギタケ、キツネノチャブクロなどが有りましたし、毒菌ではドクベニタケなど毒々しい色合いのやつらも出てきてました。
高級なのは望まないから、ナラタケやヒラタケ、ナメコ、ムキタケあたりが見つけられたらいいんだけどなぁ。

今年最大の目的?サルナシも一発目採ってきました。
早速ホワイトリカーで漬け込み開始

もう一回は漬け込みたいね。なんでも非常に美味しい【お飲物】になるらしく、今年は是非とも

実をつける株とつけないのとがあるみたいで、もっともっと川沿いを歩いてチェックしておかないと集められないのが分かりましたね。
そうそう、同じようにヤマブドウも実の生る株と全く生らない株があるのですが、アタリの方をチェックしてあるので、これも熟すのが楽しみ。
加えて、山栗も拾えたらいいな。
サルナシといい、ヤマブドウといい、山栗といい、いずれも熊の大好物ですがこの秋からは俺様も割り込んでやるっ


今年は、渓流禁漁以降も渓谷や山に突入する羽目になりそうです


Posted by godman at 08:00│Comments(6)
│野山
この記事へのコメント
食材仙人…。
私もササクレヒトヨタケなら一発で分かりますよ~!
キノコ類は危ないので気を付けてください!
私もササクレヒトヨタケなら一発で分かりますよ~!
キノコ類は危ないので気を付けてください!
Posted by haru5999
at 2015年09月07日 14:30

> haru氏
疑わしきは食せずが基本らしいですね。
猛毒には気を付けてます。
にしても図鑑に載ってないのも多くて難しい!
疑わしきは食せずが基本らしいですね。
猛毒には気を付けてます。
にしても図鑑に載ってないのも多くて難しい!
Posted by godman
at 2015年09月08日 07:41

こちらは松茸も一部で始まりましたよ。なので松の脇を通るとき、ちょっと期待しちゃいます^^
Posted by こむ at 2015年09月08日 19:19
> こむ さん
うは、高級なやつも出てきましたか!
こちらは杉林だからお目にかかれないだろうな~。
イベントの際は、生えてるのも採りましょう♪
うは、高級なやつも出てきましたか!
こちらは杉林だからお目にかかれないだろうな~。
イベントの際は、生えてるのも採りましょう♪
Posted by godman
at 2015年09月09日 07:44

キノコ,難しいですよねぇ。
詳しい人に一緒について回れば覚えれるんでしょうけど,なかなか。。
詳しい人に一緒について回れば覚えれるんでしょうけど,なかなか。。
Posted by koba at 2015年09月09日 19:57
> koba さん
そうなんすよねぇ~
身近にキノコに詳しい人がいないのが悩みの種。
しかし、師匠が居ない中、覚えてゆくのも産みの苦しみっぽくて嫌いではありません(笑)
晩秋にはムキタケ・ナメコをお届けできるように頑張りますよ♪
そうなんすよねぇ~
身近にキノコに詳しい人がいないのが悩みの種。
しかし、師匠が居ない中、覚えてゆくのも産みの苦しみっぽくて嫌いではありません(笑)
晩秋にはムキタケ・ナメコをお届けできるように頑張りますよ♪
Posted by godman
at 2015年09月10日 08:13
