2020年03月08日
渓流下見①
地元解禁まであと12日!足腰のウォーミングアップも兼ねて偵察活動に行ってきました。
今回はあまり重要視していない流れを。
まずはN川水系S川。






ずいぶん昔はでっかい岩魚や虹鱒が釣れ、山女魚は至るところに.....という流れでしたが、台風による水害が発生したことから流域の雑木がすべて伐採され、河床はすべて重機で均され、コンクリート護岸されてしまって魚が激減。
それでも辛うじて魚は生息しており、回復具合をチェックする意味でも年1回は通しで探っている。
見た限りは回復にはまだまだであるが、藪が繁茂する前に今年も探ってみなければなるまい。ある程度水深があって隠れるところがあるポイントを丁寧に探っていってポツリポツリって感じだろうけどね。
次は地元の観光スポットにもなってるM川。
ここは、湧水による水量・水温安定河川なので、困ったときの逃げ場の一つでもある。





ここでは意外に魚が複数目視出来て、案外期待できそう。過去に尺岩魚も出しているエリアなので、観光客が出入りする時間より早く攻められたら釣果にありつけそう。
手を突っ込んでみたら、水もそんなに冷たくないし、ミノーでガシガシいけそうでした。
来週は穴場河川2ヵ所を偵察して、解禁前日に本命河川を偵察する予定。さてさて、スイッチが入ってきた(笑)
今回はあまり重要視していない流れを。
まずはN川水系S川。






ずいぶん昔はでっかい岩魚や虹鱒が釣れ、山女魚は至るところに.....という流れでしたが、台風による水害が発生したことから流域の雑木がすべて伐採され、河床はすべて重機で均され、コンクリート護岸されてしまって魚が激減。
それでも辛うじて魚は生息しており、回復具合をチェックする意味でも年1回は通しで探っている。
見た限りは回復にはまだまだであるが、藪が繁茂する前に今年も探ってみなければなるまい。ある程度水深があって隠れるところがあるポイントを丁寧に探っていってポツリポツリって感じだろうけどね。
次は地元の観光スポットにもなってるM川。
ここは、湧水による水量・水温安定河川なので、困ったときの逃げ場の一つでもある。





ここでは意外に魚が複数目視出来て、案外期待できそう。過去に尺岩魚も出しているエリアなので、観光客が出入りする時間より早く攻められたら釣果にありつけそう。
手を突っ込んでみたら、水もそんなに冷たくないし、ミノーでガシガシいけそうでした。
来週は穴場河川2ヵ所を偵察して、解禁前日に本命河川を偵察する予定。さてさて、スイッチが入ってきた(笑)
Posted by godman at 09:05│Comments(4)
│渓流2020
この記事へのコメント
解禁,楽しみだすね。
今シーズンも,楽しい釣りを
今シーズンも,楽しい釣りを
Posted by koba at 2020年03月08日 10:32
> koba さん
楽しみで子供みたいになってます(笑)
まんず、昨年以上のいい釣りしたいですね。
楽しみで子供みたいになってます(笑)
まんず、昨年以上のいい釣りしたいですね。
Posted by godman
at 2020年03月08日 11:22

来ましたね〜、この季節が^^
私はまだ出ていませんが、このところの暖かさで楽しめそうだと思っていました。
日程は未確定ですが、春のうちに山歩き込みでそちらに伺おうと思っていますので、タイミングが合いましたらよろしくです。
私はまだ出ていませんが、このところの暖かさで楽しめそうだと思っていました。
日程は未確定ですが、春のうちに山歩き込みでそちらに伺おうと思っていますので、タイミングが合いましたらよろしくです。
Posted by こむ at 2020年03月09日 20:32
> こむ さん
返信飛ばしてました(汗)
山歩き込みでの訪問、了解です。
今年は雪が少ないから、楽なのかどうなのか?
アナタに着いていくためにはトレーニングしないと(笑)
返信飛ばしてました(汗)
山歩き込みでの訪問、了解です。
今年は雪が少ないから、楽なのかどうなのか?
アナタに着いていくためにはトレーニングしないと(笑)
Posted by godman
at 2020年03月15日 08:27
