ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年11月13日

軟体討伐

先週末の釣果に味をしめて、マダコゲームに興味の大半を奪われてしまった(笑)。

何より、今まで分からなかった、『これ、タゴなんじゃねぇの?』って感じを掴めたのが大きいようです。
何だかんだで、「釣れて当然」なイメージで釣行出来るようになりましたし、自分の釣り方に自信が持てるようになりましたから。



昨日は盟友・岩化師を無理やり同行させての釣行(笑)。

ちょこちょこ調査してた実績から、昔からのタコポイントがやはりこの釣り方でも有望という結論に。



まずは実家裏の小堤防から。

ん〜、濁りが取れきってない上にまだ波っ気があって落ち着いてないなぁ。

ここは浅いポイントなんで、波があるとダメな感じ。(水深があるところなら多少の波は関係ないみたいだが)

見切って、ワンドなポイントへ移動。

ここは全体的に浅いポイントで目立つ変化が無く、小さな変化を数探るやり方が効率的。

一つの立ち位置から広く探り、次の立ち位置へ移動というのが自分のやり方なので、そのプランに沿って探ってゆくと、根掛かり……???

『取れねーなぁ……?』何とか回収すべく色々やってると『ん?外れた?え?引いてる!』

釣れてたんじゃん!!の1ヌメリ(笑)。
なんとアワビを捕食中で、少しかじった跡が残るアワビを抱いてた(驚)。
(アワビはまだ生きてた)


まずまずのサイズにやる気もアップ。

程なくして次の立ち位置での一投目、「ツンッ」とアタリがあったんで『ウリャッ』と反射的に合わせ!



水面で真っ赤になってるなかなかのサイズ。
嬉しいね♪



ここで一旦、娘のスポ少の為に上がる。
























送迎を済ませ、今度は別のポイントで第二部へ。
さぁ、日が高くなってからはどうかな?


ここは自分の探るポイントの中では最も根掛かりの多い危険な箇所。

ただ、水深もそこそこあり、悪天候にも強い場所なんで、安定してタコが付いてる印象がある。


ここでは根掛かりでリグを2つ奉納しちまったが、何とか小さめを1ヌメリ。

でっかいのに3回張り付かれたり、寄せてから身切れでバラしたりとちょっと残念な結果でした。



午後からは夕方にかけて2ヌメリ追加でしたが、先週ほどの集中釣果はありませんでしたぁ。
























直立リグによるキャスティング&沖掛けスタイル、地元では今回釣行したエリアでのように根掛かり・藻掛かりが頻発する所ではやってる人が皆無なので、多分すれてない個体無数なのでは?
(ヘチをバーチカルに探ってる人は多数居る)



直立リグでやってる人も居るには居るが、砂混じりのもうちょっと根掛かりしにくいポイントに限定されているので、実質、初めて直立リグが入ったポイントばかりで釣りしたんだと思われます。

今回自分らが攻めたポイントなら居たら必ず釣れる印象がありましたね〜〜〜。(今だけのパラダイスかな〜(^^)v)



季節は冬模様になってきましたが、もう少し試したいこと・検証したい事もあるので、あと二回くらいはやりたいですね。



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜今期11釣行・22ヌメリ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


  • LINEで送る

このブログの人気記事
2021 渓流解禁釣行
2021 渓流解禁釣行

下見その1
下見その1

左伝(10)
左伝(10)

2021 渓流ルアータックル①
2021 渓流ルアータックル①

下見その2
下見その2

同じカテゴリー(その他釣行2011)の記事画像
タゴの絨毯
『大位』の由縁〜感謝感激、ちょい酸っぱく( 笑)
釣り方、全部忘れてますがな( 笑)
笑えるねぇ。
初タゴ釣行
女王様♪
同じカテゴリー(その他釣行2011)の記事
 タゴの絨毯 (2011-11-06 05:27)
 『大位』の由縁〜感謝感激、ちょい酸っぱく( 笑) (2011-11-03 09:16)
 釣り方、全部忘れてますがな( 笑) (2011-10-17 22:13)
 笑えるねぇ。 (2011-09-03 08:30)
 タゴも居ねぇっ!! (2011-08-28 20:17)
 初タゴ釣行 (2011-08-20 09:30)
この記事へのコメント
いいペースですね。

タウリンたっぷりのタコ食べて、
元気一杯だすな。
Posted by koba at 2011年11月13日 11:57
後で、タコ釣り講座お願いします。
3年ぶりにやりましたがサパ~リでした
Posted by 雷おやじ at 2011年11月13日 17:29
う~っ、羨ましい釣果・・・タゴだ。。。

やっぱり、一度講習会をwww

去年、訳も分からず、いきなりチャレンジしたものの・・・、
リグを4っつもロストし、気落ちしてる今日この頃w^_^;
Posted by とっし~ at 2011年11月13日 18:06
ラインは何号?
Posted by KeeN at 2011年11月13日 23:47
おはようございますだ。
朝晩は寒くなったすねぇ。

> koba さん

栄養補給以上にこき使われてバテバテです(爆)。

釣果の方、昨年とは大違いでハイシーズンに釣行すれば釣れるんだなぁ」と実感しています。
(岩化師もキッチリ2ハイ釣ってました)
ファダファダ来襲までは釣れそうなんで、もうちっと頑張ります。

> 雷おやじ さん

了解了解!
講座というほどの経験値はないですが、分かったことをSNSの方ででもお伝えしますね。

しっかり釣って、酒の肴に!(笑)。

> とっし~ さん

タコ釣りにロストはつきものと思っていますが、やっぱ凹みますよね~。
今週は日曜あたりが辛うじてタコ日和っぽいのでなんでしたらこちら来ます?

23日あたりもタコ日和になればいいな(祈)。

> KeeNさん

メインラインはPEの2号、リーダーはナイロンの40lbを1.5mくらい。
FGノットで接続しています。

ん?ボート納めた後はタゴ?(笑)
Posted by godman at 2011年11月14日 07:45
すごい釣果だすね@@

アワビを抱いたタコ…

なんてウラヤマシイww
Posted by knk at 2011年11月14日 10:13
> knk さん

『根掛り?』=『タゴがリグを押さえた感触』という方式が結構あるので、慣れてくればタコさえ居れば.....という結果です。

アワビというか、貝類が豊富なトコにタコは多いようです。
(ニシガイや.シタナミもよく食べてるらしい)。

タコは贅沢だすな(笑)。
Posted by godman at 2011年11月14日 10:36
今年はタゴど目が合ってないな・・・w
小さい穴から『ギョロッ』と見てますよ。
Posted by おに at 2011年11月14日 11:37
足が2本足りないだけでポイントもぜんぜん違うだねぇ。

いっぱい釣って蛸オフもありですかwww

こちらは冬季ワカサギ合宿計画中、蛸抱えてこちらへきませんか?
Posted by ikagokudouikagokudou at 2011年11月15日 00:33
>おにさん

おにさんほどの方がタゴど目が合ってないとは、ワタシに釣れるのはそのおかげか(笑)。

キャスト好きなもんですから(足元やアナを攻めないので)中々サイトではかけれないっすね~

ギョロッと見てるの見つけたい!
Posted by godman at 2011年11月15日 07:36
> ikagokudou さん

いえ、新仔エギングのポイントと結構被ってますぜ。
ただ、10m以上の所や足場の高すぎる所ではやりづらいですけど。

イカも勿論面白いですけど、タコも凄く面白いですよ!
(来シーズンは、マヅメのみイカで、あとはタコ狙いになりそうwww)

冬季ワカサギ合宿..........寒すぎるので差し入れのみ参加させます(爆)。
開催日程決まりましたら教えて下さい。
Posted by godman at 2011年11月15日 07:42
三陸では一応タコ狙いはNGなのでやった事はないですが、一度だけヒラメ狙いのジグヘッドに刺さって釣れた事はあります。

ただタコって釣れてからどうしていいか分かりません(^_^;)
頭をひっくり返せって聞きますがやり方も見たことないので釣れたら釣れたで焦る事間違いなしです(笑)

前に男鹿で家族連れの子供に釣れたのを見たのですが、やっぱりどうしていいか分からず逃亡されてました。
たぶん私も同じだと思います。

ところで今釣れてるのは水だこ?でしょうか。
Posted by 川p川p at 2011年11月15日 16:33
>川pさん

タコ、一匹づつビニール袋にいれて縛るか、網の袋に入れて置くのがベストかと。

締める方法もありますが、私はめんどくさくてやってません。


ワタシが釣っているのはマダコですね。ミズダコは春先に浅場に寄るみたいですが、今は深いとこにいるようですよ。
Posted by godman at 2011年11月15日 22:34
タコが貝を食う……初耳でした。現場通いで見える真実は、いつだって興味深い(^_^)


岩化け師さんとお二人して、その開拓ぶりはすごいし、まさに『地元を味わい尽くし』てるのもすごく良いですね~。
Posted by こむ at 2011年11月16日 19:58
>こむさん

誉めても何もでないですョ(笑)。

マダコ、貝類の方が捕食し易いらしく、特にアワビは大好物みたいです。
岩化師どのも、釣果があった故に色々考えてる模様。

ただ、シーズンが終わりそう(笑)。
あと二三回やりたいですけどね。
Posted by godman at 2011年11月16日 22:00
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
軟体討伐
    コメント(15)