ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年07月29日

にわか家庭菜園

釣りばっかりしてるわけではない今年...

様々なアソビをさせてもらってます。

それらが山菜採りであり、海の草むしりであり、家庭菜園だったりします。

春からいくつか植えてみました。
にわか家庭菜園
















小松菜は、複数回収穫できるんだけど、昨年、初夏以降は毛虫や幼虫に食い荒らされてしまって駄目だったので春先の一回のみ。(10月くらいから植えたら11月下旬ギリギリに収穫できるかもしれないけどね)
にわか家庭菜園























インゲン、キュウリはアブラムシ&病気か何かで枯れてしまったよ.....ガーン

ゴーヤは、ナントカ生育してくれて実を付けてます。
にわか家庭菜園


にわか家庭菜園
















プチトマトは順調チョキ
病気も付かず、しっかりと採らせてもらってますニコニコ
にわか家庭菜園

















シシトウは1本枯れちまい、残りも一時期危なかったんだけどナントカ復活びっくり
今になってやっと結実してきてます~汗
にわか家庭菜園


にわか家庭菜園

















なるべく簡単なものを選んだつもりですが、やっぱり育てるってのは難しいもんです。
だいたい、年に1回しかチャンスがないって考えると、ちょっとした失敗やアクシデントで取り返しのつかない事になりかねないですもんねタラ~

猫の額よりも更に小規模の家庭菜園であっても、色々と勉強になりますな。
来年はもっと上手くやりたいです♪

さーて、秋からは何植えようかな。



  • LINEで送る

このブログの人気記事
2021 渓流解禁釣行
2021 渓流解禁釣行

下見その1
下見その1

左伝(10)
左伝(10)

2021 渓流ルアータックル①
2021 渓流ルアータックル①

下見その2
下見その2

同じカテゴリー(栽培)の記事画像
栽培活動も
種蒔いた!!!
今年の栽培始め
家庭菜園の状況
夏が過ぎ.....
真夏を迎えた我が菜園
同じカテゴリー(栽培)の記事
 栽培活動も (2020-03-23 22:13)
 種蒔いた!!! (2019-04-05 10:46)
 今年の栽培始め (2019-03-06 12:35)
 家庭菜園の状況 (2016-07-08 12:37)
 夏が過ぎ..... (2015-09-06 08:35)
 真夏を迎えた我が菜園 (2015-08-05 07:37)
この記事へのコメント
いろいろ種類があると,楽しいですね。

プランター系だと地植えに比べて保水力がかなり落ちるので水の管理も大変ですが,
その分収穫の喜びも大きいっすね。

採れ立て新鮮,何よりのご馳走だすな。
Posted by koba at 2014年07月29日 18:44
〉kobaさん

なにやっても緻密さが足りなくて失敗が多いのが悩み~(^^;)

いつかは自家製野菜でパーティーしたいです!
Posted by godman at 2014年07月29日 21:52
人生を謳歌しておりますな!羨ましいです!
ピーマンはなんとダス?
簡単でたくさん採れるようですよ。
肉詰めかじってビールをゴクリとやるのもいいですなー!
Posted by haru5999haru5999 at 2014年07月29日 22:37
〉haruどの

ピーマンも最初考えたんだけど、似たようなシシトウにしました。

シシトウに肉詰ちまうかい?(笑)

来年はスイカにメロンも…ですね。
Posted by godman at 2014年07月30日 05:46
実家では狭い範囲で親が何種類かやっていましたが、私自身は栽培系は無知・無経験です。

そんな私なので、植えても病害虫等で枯れることがあるのが意外でした。

でも、自家製野菜でBBQなんて良いですね~^^ kobaさんのハバネロ(味噌も)を思い出しました。
Posted by こむ at 2014年07月31日 18:21
〉こむさん

ハバネロ苗は滅多に販売してないらしく、貴重みたいよ。

農薬は高いので使えないのだが、案外栽培種には病害虫の害がありますな。

自家製野菜、愛着という隠し味でより美味しく感じますぜい( ^o^)ノ
Posted by godman at 2014年07月31日 21:34
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
にわか家庭菜園
    コメント(6)