2015年01月02日
高校サッカー地元チーム戦と皇后杯ファイナル
某SNSで綴っていたカテゴリーですが、閉鎖されちゃったのでナチュログに移行です(苦笑)
さて、まずは大晦日に行われた高校サッカー選手権の一回戦。
地元・秋田代表の新屋と宮崎代表の日章学園との試合です。
前評判は日章が高く、自分も『早い時間に先制されたら4、5点取られて惨敗かな?』と思ってました。
始まってみると、日章の攻撃パターンが大半が個人技による中央突破な故に新屋DFがなんとかしのぎ、ロースコアに。
両チームに言える事でしたが、ゲームメーカー役が皆無だし、優れたプレースキッカーも見あたらなかったですね。
また、最近の傾向なのかディフェンスが練れてないというか、レベルが低い印象。
またサイド攻撃が少ないのはコンビネーションが苦手なんだろうか?
結局は2-0で日章学園の快勝でしたが、シュート意識の差、がこの点差になってますね。
秋田代表のチームに共通してる課題は走りの質を上げること、ディフェンスのレベルを上げること、かな。
この年代には勝ち負けよりも将来性を見いだしたいので、真面目な秋田県民性を発揮した爽やかな試合を期待します。
次は元旦に行われた皇后杯ファイナル。
なでしこリーグのトップ2による順当なカードですかね。
立ち上がりは浦和のディフェンス、プレスがまずまずでしたが、徐々にベレーザのオーバーラップ・フリーランニングに圧倒されはじめます。
ベレーザの若い子達はテクニック・スピードに溢れるし、判断が早くて的確だねぇ。リトルなでしこ世代はレベル高いのかな。ただし軽いプレーが見られたのが残念。
対して浦和は攻めのパターンが少なすぎる?柴田にしても吉良にしても単発だし、もっとスペースを突く攻撃、ダイレクトでダイナミックにつなぐプレイがあっても良かった。後藤も、《ガンバリ》は認めるけど判断が悪くて、効いてなかった。あと、吉良はトップ下の方がよいと思う。
両チーム共に浮き玉の処理がドヘタで、試合をコントロールしうるプレイヤーor得意パターンを持たないし、アーリークロスというものが少ない。まあここらへんが女子の現状なんでしょうが。
ゴール前の積極性・シュート意識のシンプルさの点で1-0でベレーザの結果になったと思います。
岩清水に代表されるように、DFのキック・テクニック・視野・走力などの能力の高さを現代は求められると思うのだが、それらの観点から攻撃の組立・サイド攻撃・プレースキックなどにDFの差が見えた試合でした。
さて、まずは大晦日に行われた高校サッカー選手権の一回戦。
地元・秋田代表の新屋と宮崎代表の日章学園との試合です。
前評判は日章が高く、自分も『早い時間に先制されたら4、5点取られて惨敗かな?』と思ってました。
始まってみると、日章の攻撃パターンが大半が個人技による中央突破な故に新屋DFがなんとかしのぎ、ロースコアに。
両チームに言える事でしたが、ゲームメーカー役が皆無だし、優れたプレースキッカーも見あたらなかったですね。
また、最近の傾向なのかディフェンスが練れてないというか、レベルが低い印象。
またサイド攻撃が少ないのはコンビネーションが苦手なんだろうか?
結局は2-0で日章学園の快勝でしたが、シュート意識の差、がこの点差になってますね。
秋田代表のチームに共通してる課題は走りの質を上げること、ディフェンスのレベルを上げること、かな。
この年代には勝ち負けよりも将来性を見いだしたいので、真面目な秋田県民性を発揮した爽やかな試合を期待します。
次は元旦に行われた皇后杯ファイナル。
なでしこリーグのトップ2による順当なカードですかね。
立ち上がりは浦和のディフェンス、プレスがまずまずでしたが、徐々にベレーザのオーバーラップ・フリーランニングに圧倒されはじめます。
ベレーザの若い子達はテクニック・スピードに溢れるし、判断が早くて的確だねぇ。リトルなでしこ世代はレベル高いのかな。ただし軽いプレーが見られたのが残念。
対して浦和は攻めのパターンが少なすぎる?柴田にしても吉良にしても単発だし、もっとスペースを突く攻撃、ダイレクトでダイナミックにつなぐプレイがあっても良かった。後藤も、《ガンバリ》は認めるけど判断が悪くて、効いてなかった。あと、吉良はトップ下の方がよいと思う。
両チーム共に浮き玉の処理がドヘタで、試合をコントロールしうるプレイヤーor得意パターンを持たないし、アーリークロスというものが少ない。まあここらへんが女子の現状なんでしょうが。
ゴール前の積極性・シュート意識のシンプルさの点で1-0でベレーザの結果になったと思います。
岩清水に代表されるように、DFのキック・テクニック・視野・走力などの能力の高さを現代は求められると思うのだが、それらの観点から攻撃の組立・サイド攻撃・プレースキックなどにDFの差が見えた試合でした。
Posted by godman at 09:38
│サッカー評