2024年01月28日
アジアカップ2023 予選リーグ

1/14(日) VS ベトナム代表
策士・奇襲のイメージのあるトルシエはやはりナカナカしたたかであった。そして何よりベトナムの選手のポテンシャルの高さには驚いた。
先制点はきれいな形で、しかも南野が取ったのはチームにとっても大きかっただろう。
しかしその後のまさかの2失点.....1点目は仕方がないと思うが2点目はしっかりキャッチできなかったGKのミスであり、代表の試合ではあってはならないことだと思う。
その後は、細谷にボールが上手く入らず、彼のストロングポイントが生きてこない。やはりCFが点を取らないとすっきり勝てないのではないかと心配になってくる。
前半の内に同点、逆転と出来たのはすごく試合運びが楽になった。南野・中村ともにさすが海外組!というファインゴールでしたね。
また、久保は格の違いを見せつけたし、佐野もかなりフィットしてきている印象である。
4-2の勝利ではあったが、ベトナムは体力・集中力もあるし、日本としては辛勝というところであろう。ただし、初戦なのでこんなものかとも思った。先ずは1位突破が目標なので、この時点では勝てればよいと思っていた。
1/19(金) VS イラク代表
正直、『試合結果』にのみ非常に失望してしまった。
負けたから、全部が全部悪いように見えてしまうが、まずGK鈴木が不安定で出来が悪すぎる。
全体的に走れていなくてプレーの強度が低いという印象も持った。
また、今の日本代表は【高さ】で来られるのが弱点かもしれない。守備の際にはしばしばハイボールで裏を取られていたし、攻撃ではクロスがほぼ封じられていた。
この試合に関して言えば決定力不足・シュート意識不足でもあった。
しかしまあ、予選は突破できればOKなんだし、結局はタイトルを取れればいいわけだから、(各組の混戦模様を見ても、1位突破が必ずしもマストではない)この敗戦を糧にして切り替えてゆけたら問題ないのではと思った。
目の前の試合の圧勝や、連勝記録を伸ばすことが代表の目標ではないので、見ている我々も冷静に評価するべきだろうね。
1/24(水) VS インドネシア代表
欲を言えば無失点で終わるべきだった。あの場面、GKがセーフティファーストでボールを弾き出していれば防げ得たと見える。
この失点で、予選リーグ全試合で失点したことになり、今後日本と対戦する相手国はGK鈴木に対し威圧を感じないどころか軽く見られる懸念があるし、鈴木本人もメンタル的に厳しいかなと思った。
試合そのものは全体的に堅調な試合運びであり、イラク戦からかなり改善されていたし、タフにやり遂げたと思うけど、だからこそ試合の終わらせ方に危うさを感じてしまう。
インドネシアは決して弱くはなかったし、レベルも低いわけではなかったからこそ、クリーンシートで終えてほしかったというのが正直な気持ちである。
しかし、深読みすれば、森保さんが予選ラウンドで色々と実験を進めていたのでは?という見方も出来て、メンバーの組み合わせとか経験値の積み上げ、フォーメーションの微調整なども目論んでいたのではとも思える。
そして、このアジアカップでのプランとしては如何なる状況下でも7試合戦うんだ!という確固たる目標のもと、このメンバーでの最適解を精査しているのではないか?
だとすれば、FKやCKも敢えて工夫を見せずに手の内を隠し、過密日程が予想される次のワールドカップの戦い方を模索しているように見えて仕方がない。
Posted by godman at 18:00
│サッカー評2024