ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年11月23日

ガッツでメバル!~追記・ソフトルアー考~

え~、昨日の記事で書ききれてないところがあったんで今日は追記編です。

ソフトルアーについて、簡潔にしすぎた感がありますので、自分のソフトルアーの使い方(選び方?)を詳しく書いてみたいと思います。

まず、現在所持しているメバル用のソフトルアーとそのカラーですが、

メバル職人ストローテールグラブ(エコギア):

ピュアクリア、ピュアクリアホロ、クリアピンクグロウ、ピンクグロウホロ、ソリッドブラック、メロングロウ、ライトスモークゴールド、パールグロウ、グロウオレンジ

メバル職人ストローテールグラブスリム(エコギア):

ピュアクリア、ピュアクリアホロ、クリアピンクグロウ、パールグロウ、スーパーグロウホロ、グロウオレンジ、レッドグロウホログラムGlt

パワーシラス2インチ(エコギア):

クリアピンクグロウ、パールグロウ、グロウオレンジ

グラスミノーSS(エコギア):

パールグロウ、ホットピンク、メバルグロウチャート、ピンクグロウ、ミッドナイトオレンジ

MB30メバルベイト(ブルーフォックス):

オキアミ、シルバーグロウ

ガルプ!ソルトウォーターベビーサーディン(バークレイ):

グロウ、ナチュラル


とまあ、種類だけはそれなりにあります。ここ3シーズンで揃えたのですが、これら全てを万遍なく使用しているわけではありません。

(つまり、使用頻度の差があり、ただ単に残っているものもこの中に有るということです)

この中では、「メバル職人ストローテールグラブ」シリーズが最も好きで毎年補充していますが(笑)。
メバルのエキスパートの方々は、ソフトルアーの手数の必要性を雑誌等でアピールしていますが、確かにカラーにより釣果に偏りが出ることが経験上ままあります。しかし、ほんの小一時間ほどの釣行では、手持ちを全てキャストすることは現実的ではありません。私の場合は次の要因を念頭にパイロットルアーを決め、その反応からローテーションしていくようにしています。

その要因とは「透過系か?」「不透過系か?」「グロウ系か?」「見慣れない系か?」ということです。
おっと、前後してしまいましたが、ソフトルアーのタイプですが、私の場合はパイロットはよほどのことでない限りピンテール系です。理由は、アピールし過ぎないってことですが、「メバルはピンテール系!」という先入観も否定できませんね(爆)。


さて、上記の要因を解説すると透過系=クリア系のカラーで、ピュアクリアが代表的なカラーだと思っています。クリア系のカラーは光を透過することで生じる反射が効くと思っています。また一般に言われている通り「スレに強い」というのも実感です(かつて、一晩で160尾という釣果を叩き出した時、ピュアクリアのみで釣り続けられた)。澄み潮時や、明らかな好反応時、逆に激渋時や先行者が居る時等に選択することが多いです。


不透過系は、市販されている殆どのソフトルアーにあります。中でも暖色系がメバルには効くと思っています。セオリー通り、白を基本に常夜灯の光源の色(オレンジか白色か)で選択しますが、最近は無意識に見やすい色から投入しています(笑)。当初は濁りにも対応しようとドチャート系も揃えたりしていましたが、「そんな濁りの時はメバルは釣れん!」と見切って(下手、爆)最近あまり使いません。現在持っているものは、それほど強いアピールをするカラーではないので、常夜灯周りでは殆どこの系統のカラーから始めます。


グロー系は暗いところでも確認しやすいのが最大の特徴と捉えています。これは人間側からも、魚側からも言えると思います。暗がりや常夜灯の無い所で主に選択しますが、濁り具合によって透過系のグローか不透過系のグローかは使い分けるようにしていますが、余り強く蓄光させると魚に警戒される気がします。フグが出始めると、グロー系は真っ先に狙われますので、そうなると私は使わなくなります(苦笑)。


見慣れない系とは、要はあまり使われてない色や新色、不人気色です。「魚の側から見慣れない」という意味で使っています。パイロットで使う時は少ないのですが、シルエットの見え方が独特(ソリッドブラック)とかギンギラギンにアピール(ライトスモークゴールド)などの特徴的なカラーが多く、ちょっと冒険したい時や、打つ手がなくなった時に使っています。また、ベビーサーディンも、自分の中ではこの系統に含めています。


以上のような要因を考慮して、ソフトルアーを選択するのが私のやり方ですが、
「常に渋いことを前提とする」
というのが私のメバル釣りの信条ですので、アピールが強すぎないことが選択の基本になっています。


(ローテーションする時も同アピールもしくは弱いアピールに最初落としてゆき、最後にリアクションを期待して強いアピールのものを投入することが多いです。)


仮に、活性が低くて個体数が少ない状況ならば、初っ端にアピールの強さでバイトさせながらもばらしてしまった場合にもう一度バイトさせることは極めて難しいと考えるからです。始めて2シーズン目には、接岸量の少なさもあったと思われますが、1シーズン目に簡単に数釣れた経験からそのイメージでシーズンインしてしまい、少ないチャンスをモノに出来ずに非常な貧果に終った苦い経験が有ります。
そのような経緯から、その日の1尾目への入り方には気を使うようになり、前述のような信条を持つに至りました。当然、ソフトルアーの種類も増えましたがねぇ.....(汗)

(最近は、やや安易になっている面も見えてきましたが....反省)

ただ、キチンとしたイメージで投入できるなら、ソフトルアーの種類もそのカラーも莫大には必要ないのではないか?と思っています。使いこなせる量のソフトルアーで充分だということです。

逆に、釣果を求めるならば、小技や小さな工夫を徹底する方が効果があるという面も否定できません。まあそのあたりは各個人の自由なんですが、私の場合は「ガッツありき」「ザク並みタックルありき」なので、タックル関係よりもみょ~に小技や小工夫に惹かれますね(大爆)。


そんなことよりも、


あぁ~、早く釣りに行きてぇ~。


今晩行けるんじゃない?(ボソッ)



  • LINEで送る

このブログの人気記事
2021 渓流解禁釣行
2021 渓流解禁釣行

下見その1
下見その1

左伝(10)
左伝(10)

2021 渓流ルアータックル①
2021 渓流ルアータックル①

下見その2
下見その2

同じカテゴリー(godman流)の記事画像
秋田県下渓流解禁迫る!
巻き巻き
ガッツでメバル!
同じカテゴリー(godman流)の記事
 ガッツでエギング!! (2010-09-13 19:02)
 渓流魚vsメタル系 (2010-03-27 20:20)
 秋田県下渓流解禁迫る! (2009-03-15 15:35)
 巻き巻き (2009-01-20 13:00)
 今度はハードでメバル!〜その3〜 (2009-01-12 12:00)
 今度はハードでメバル!〜その2〜 (2009-01-09 22:20)
この記事へのコメント
いや~釣り逝きてぇー!!

今週は給料日前で、資金調達が出来ず。。。

録画した釣り番組を見て悶々・・・

借りてきたDVDを見て悶々・・・

釣りの雑誌を見て悶々・・・

来週まで耐えられるかなぁ・・・
Posted by ikagokudouikagokudou at 2008年11月23日 16:25
>ikagokudouさん

まさに釣りに飢えてる状態ですね。
たまりにたまったものを釣行出来た暁には爆発させちゃって下さい!

私なんか、釣りに行けない時、最後はいつも飲んだくれてしまいますf(^_^)
Posted by godman at 2008年11月23日 18:13
ルアー眺めてると,爆釣イメージばかり膨らんで…。

職人,いいですよねェ~。
ワタシも,最も使用頻度が高いです。

メバルOFF,実現させたいですね!
Posted by koba at 2008年11月23日 20:01
>kobaさん

釣り行こうとしたら、娘に足止めくらってますヮ(苦笑)。

kobaさんも職人ユーザーでしたか!何か嬉しいですね。

行けそうにないんで、メバルオフの企画でも考えようかと思ってた所でした。さ〜て、いっちょ知恵を絞ってみますか!
Posted by godman at 2008年11月23日 20:24
「godmanのたのしいメバリング」という本を出版しませんか?(笑)
そのぐらい参考になります。
私はデコイロケットヘッド+メバ職グリーンがいたくお気に入りです。
あとレインズのワームも細くて柔らかくて食い込みがいいので
アジングに強い印象でよく使っていました。(過去形、悲)
メバルベイトもアジングに強いです。結構、ワームの趣味
かぶってますね(笑)
Posted by haru at 2008年11月23日 23:15
>haruさん

こんばんは!
レインズなんて渋いとこついてくるね〜。アジリンガーかな?

俺は持ってないけどジャッカルのメバル節とか、オンスのマゴバチなんかも良さそうですね。

本?アハハハ、ブログで充分です(笑)。この冬はハウツー物をちょっと頑張って書いてみようかな〜^^;
Posted by godman at 2008年11月23日 23:25
>こんばんは~,いやいや前回と今回,実に勉強になりました。
コピペして印刷して家宝にします。メバル職人かあ,スクリューテールが多いんだよな・・職人なんておこがましいからまだワタシには早い気がして(爆)去年はジャッカルのメバル節も好きでした。職人にはまだ遠いワタシですが,早速入手します。
Posted by CHADn(ちゃどん)CHADn(ちゃどん) at 2008年11月24日 20:32
>CHADn(ちゃどん)さん
この三連休、仕事三昧でしたよ〜(泣笑)

ソフトルアーに限らず、お好みのものを使い込むことで特徴が分かってきますから、まずは好きなのガンガン使って下さい。

けどメバル職人、価格の面からも、入り数からもオススメですが(笑)。
Posted by godman at 2008年11月25日 07:16
これはもう『統計学』のレベルです。
類稀なる釣行回数に裏付けされた統計ですからね。

このページ、今冬のバイブルとさせていただきます☆

マジ凄過ぎっす!!
Posted by to-lineto-line at 2008年11月25日 11:12
昨シーズンの乏しい経験からグラスミノーがパイロットになっています。あとはオフトのスクリューテール(←だっけか?)。どちらもグロウなんですが、どうも夜釣りはグロウの方が釣れるイメージがあり、大体この2種類の使いまわしっすww
でもこう理論的に書かれるとイカに自分の釣りがショボイか分かりますねorz
今度のオフ会でまた色々と教えてくださいm(__)m
Posted by kuronekopanch at 2008年11月25日 12:33
>to-lineさん

うぅ〜、偉そうに書いてますが、なかなか思ったようには釣れてないんですよ(汗)。

まあ私なりの目安ということで…。
Posted by godman at 2008年11月25日 17:36
>kuronekopanchさん

私もグラミノ歴は長いですよ(笑)。
スクリューテールは正直使った時ないのでなんとも言えませんが、実績からすると信頼できると思います。

んだすね〜、オフ会時にでも色々意見交換しましょう!
Posted by godman at 2008年11月25日 17:43
こんばんは
去年まで買いまくったワームでしのいでます(爆
結局、全く使わないワームがたくさん・・・
ピンテール系、ストレート系、シュリンプで各3色くらいでおさまりました
メバル節、マゴバチ、アジソフト、なかなか良かったです♪
今年からメバルやるぞっ!って方にはバイブル記事になりそうですね(マジ
私の場合、状況に合わせたコマメなローテーションあまりしないから釣果が伸びないのかなぁ(爆
Posted by すえすえ at 2008年11月25日 18:26
>すえさん

こんばんは!
コメント遅れてすいませんです^^;

メバル節は、すえさんや壱号さんのブログで知ったんですよ!各メーカーで最近は色々研究してきますよね〜。

ローテーション、私もそんなにマメじゃないです(汗)。ただメンタル面で充実してる日は、冷静にローテーションできるのでいい結果出ることが多いですね。

焦らずじっくりって事なんでしょうが…。
Posted by godman at 2008年11月26日 00:22
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ガッツでメバル!~追記・ソフトルアー考~
    コメント(14)